| 所属 | 応募代表者 | 研究課題名 | ポスターデータ | 
                      
                        | 環境科学科 | 瀧下 清貴 | 博多湾和白干潟産アサリに寄生する新規繊毛虫類の感染率と局在性 | pdf | 
                      
                        | 国際教養学科 | 石神 圭子 | 地域活性化におけるNPOの組織運営とその機能 久留米市と韓国のコミュニティ・オーガナイジング活動を通して | pdf | 
                      
                        | 国際教養学科 | 宮崎 聖子 | アジアにおける女性のリーダーシップと社会変容 | pdf | 
                      
                        | 食・健康学科 | 太田 雅規 | 尊厳あるエイジングを目指すバックキャスト型の社会実装研究 | pdf | 
                      
                        | 環境科学科 | 豊貞 佳奈子 | 在宅支援の食と生活環境に関するリサーチコア | pdf | 
                      
                        | 食・健康学科 | 小林 弘司 | 新規冷凍技術の発展研究によるSDGsの促進 | pdf | 
                      
                        | 環境科学科 | 猪股 伸幸 | ショウジョウバエ自然集団における血糖値変異と遺伝基盤 | pdf | 
                      
                        | 食・健康学科 | 奥村 文彦 | ISG15修飾による選択的タンパク質翻訳抑制と抗ウイルス活性の制御 | pdf | 
                      
                        | 環境科学科 | 大坪 繭子 | 環境ストレス応答に関与するFBN5タンパク質と相互作用する疎水性分子の探索 | pdf | 
                      
                        | 国際フード | 脇坂 港 | リグノセルロース由来の機能性粒子複合化食品包装材料の開発 | pdf | 
                      
                        | 環境科学科 | 松尾 亮太 | ナメクジの網膜になぜ2種類の視細胞が存在するのか? | pdf | 
                      
                        | 環境科学科 | 辻 信一 | リスク対応に伴う予防原則の適応領域の拡大 | pdf | 
                      
                        | 食・健康学科 | 森田 理恵子 | 煮物における減塩醤油の浸透性に関する研究 | pdf | 
                      
                        | 国際教養学科 | 金 希京 | ポストコロナ時代における多文化教育の現状 | pdf | 
                      
                        | 国際教養学科 | 白新田 佳代子 | 国際産業連関表を用いた生産構造の類似性に基づくグループ化の手法の開発 | pdf | 
                      
                        | 国際教養学科 | 河原 梓水 | 『「変態性欲」の思想史 - 戦後日本における「支配」と「暴力」をめぐる欲望』 | pdf | 
                      
                        | 国際教養学科 | じゃやせーな ぱすましり | 地政学と歴史で読み解くスリランカ政治―日本と超大国を中心に揺れ動く小国の本質― | pdf | 
                      
                        | 食・健康学科 | 石川 洋哉 | 食品の香り・においの分析化学的な研究に使用するGC-MSシステム修理 | pdf | 
                      
                        | 環境科学科 | 猪股 伸幸 | DNA配列に基づく真核生物における生物多様性および生命機能の解明 | pdf |