20世紀は大量生産、大量消費の時代だったといわれています。確かに便利で快適な生活が過ごせるようになりましたが、あちこちで行き詰まりが見え始めたのも事実です。21世紀は「環境との共生」、「循環型社会の形成」が重要なテーマであると捉え、身近な生活素材を通じて様々な環境問題に取り組んでいます。

 研究室に配属された学生の皆さんには、研究テーマとの取り組みを通じ、環境に対する考え方、ものの見方を養うトレーニングをしてもらっています。そのような視点を鍛えることは、環境問題を避けて通るわけにはいかない今日にあっては、とても大切なことであると考えます。現在は、紙おむつなどに使われている高吸水性樹脂に着目し、綿やデンプンなどの天然物を原料にして、微生物によって分解できるものを創製する研究を行っています。さらには、博多湾で大量に発生する海藻のアオサを原料にして、各種の生活関連資材を創る研究も行っています。







吉村利夫(よしむらとしお Yoshimura Toshio)

1962年 京都市内で誕生

1975年 京都市立大将軍小学校卒業

1978年 京都市立北野中学校卒業

1981年 大谷高等学校卒業

1985年 京都大学工学部高分子化学科卒業

1987年 京都大学大学院工学研究科高分子化学専攻修士課程修了

1987年 東レ株式会社入社
      高分子研究所および電子情報材料研究所に勤務

2002年 福岡女子大学 人間環境学部 助教授

2006年 福岡女子大学 人間環境学部 教授

現在に至る。

吉村利夫 教授

生活環境学科 生活環境材料学研究室 4年  Y.Y.

  生活環境学科には、日常生活に関連した講義が沢山あります。私は以前から化粧品に興味を持っていましたが、生活材料学という科目では、化粧品やサンスクリーン剤の成分を化学的な視点から解説する時間があり、大変興味深く聴くことができました。その他、様々な種類のラップフィルムや粘着テープの性能の違いを比較する実験もあり、知っておくとお得な内容が数多くあります。早めに取り組んだ就職活動が実を結び、幸いにも希望していた化粧品メーカーから内定を頂くことができました。現在はエビやカニの甲羅に含まれているキチンから高吸水性樹脂をつくる卒業研究に取り組んでいます。身の回りの諸問題について学びたい方にはおすすめの学科です。
生活環境材料学 | 生活環境循環学 | 環境保全学 | 生活環境衛生学 | 住環境学 | 衣服設計学 | 意匠学
学部案内 | 生活環境学科 | 生活環境学科の紹介 | カリキュラム | 研究室の紹介
卒業研究・修士論文 | 免許・資格 | 入試の案内 | お問い合わせ | 福岡女子大学TOP