生活環境学科                            平成16年度はこちら

修士論文発表会
平成18年2月21日(火) 10:00-  多目的ホール

修士論文題目

平成17年度
佐藤 美加
年代別にみた日常生活における光環境の考察
梅崎 園美
在宅高齢者の浴室環境に関する調査研究

卒業研究発表会
平成18年2月20日(月) 9:00-  A31教室

卒業研究題目

平成17年度

生活環境循環学研究室
田中 麻紀子
直鎖アルキル基を含むゾルからの多孔質シリカの合成 
福田 佳織
膜型反応器に用いるプロパン改質触媒の調製
田中 真結子
マイクロ触媒燃焼器によるプロパンの燃焼
内田 恵子
マイクロ熱交換器の伝熱特性
生活環境材料学研究室
山本 ゆかり
スルホン酸側鎖を有するキチン系高吸水性樹脂の合成と性質
河野 由紀
グルコマンナン系高吸水性樹脂の合成と性質
峰 由紀 高吸水性樹脂の吸水速度に関する研究
林 真樹子 アオサを原料とする和紙の創製
東山 朋子 アオサを原料とする界面活性剤の創製
意匠学研究室
網本 香代 音楽の美と造形の美 −Fグリッドからの類推−

金草 絢香
櫻木 愛
「閉ざされた空間」を対象としたFグリッド
・コーディネート試案 〜介護老人福祉施設 「奈多創生園」
・有料老人施設「アビタシオン博多」の場合〜
田中 順子 日本的「自然」を契機としたデザイン試作
住環境学研究室
大島 香菜子 幼児期の色彩環境が成人後の色彩感覚・色彩嗜好に及ぼす影響
今屋 ゆかり 人工照明パターンが持つアフォーダンスの調査
中島 智子 日中の高照度光環境がヒトの心理と肌状態に及ぼす影響
三浦 さおり キャプション評価法を用いた景観調査 ―福岡市香椎・天神・百道における景観調査―
村上 梓 夜間の光照射がメラトニン及びエストロゲン分泌量に及ぼす影響
花輪 房枝
深部体温のロードエラーが時間感覚に及ぼす影響
生活環境衛生学研究室
白藤 美奈
新田 瑠美
夏季における自動車室内の温熱快適性に関する研究
新田 瑠美
白藤 美奈
ミストサウナの生体影響に関する実験的研究
藤山 真以子
宮崎 有希子
長時間冷暖房の使用と生活実態との関係に関する調査研究
宮崎 有希子
藤山 真以子
熱放射を受ける身体部位の違いが輻射暖房の快適性に及ぼす影響
丸山 真代
三明 ちひろ
マイナスイオンが作業能へ及ぼす影響に関する実験的研究
三明 ちひろ
丸山 真代
夏季帰宅時における居室温熱環境(温湿度、輻射)の許容レベルの把握
衣服設計学研究室
石丸 香
毛利 祐子
歩行時の床反力・足圧に及ぼす床面硬さの影響
 伊藤 由加
 室岡 枝里
○山本 康子
背面シルエット別にみたウレタンフォームマットの寝具としての評価(その1)
○伊藤 由加
○室岡 枝里
 山本 康子
背面シルエット別にみたウレタンフォームマットの寝具としての評価(その2)
生活環境材料学 | 生活環境循環学 | 生活環境管理学 | 生活環境衛生学 | 住環境学 | 衣服環境学 | 意匠学
学部案内 | 生活環境学科 | 生活環境学科の紹介 | カリキュラム | 研究室の紹介
卒業研究・修士論文 | 免許・資格 | 入試の案内 | お問い合わせ | 福岡女子大学TOP