福岡女子大学
福岡女子大学 地域連携センター
地域連携センター 女性生涯学習研究部門 研究支援部門 地域交流部門
研究者データベース
研究者 学会発表
国際文理学部 国際教養学科
前のページに戻る
橋本 直幸
准教授

橋本 直幸

ハシモト ナオユキ

学会発表 - 2016年度以前

  • 橋本直幸 (2015) 【ポスター】「話題別語彙リストを活用した語彙教育の一試案―話題ネットワークの提案―」 第32回韓国日本語学会秋季国際学術大会(韓国放送通信大学校)
  • 金蘭美・橋本直幸・金庭久美子 (2015) 「作文評価基準における一考察 ―メール文の自動採点に向けて―」 第32回韓国日本語学会秋季国際学術大会(韓国放送通信大学校)
  • 橋本直幸 (2015) 【パネルセッション】「語彙読解における読み物の話題」 国立国語研究所日本語教育研究・情報センター日本語教育講演会「語彙読解システムの開発―日本語教育における多読―(山内博之、岩田一成、橋本直幸、栁田直美、中山誠一)」(国立国語研究所)
  • 橋本直幸 (2014) 「話題別語彙シラバス作成のための基礎研究 ―「話題」の定義について―」 国立国語研究所共同プロジェクト「学習者コーパスから見た日本語習得の難易度に基づく語彙・文法シラバスの構築」第13回研究発表会(国立国語研究所)
  • (2014) 「学習者の言語活動に基づいたコーパスの構築―『日本語教育のためのタスク別書き言葉コーパス』の紹介」 国立国語研究所共同プロジェクト「学習者コーパスから見た日本語習得の難易度に基づく語彙・文法シラバスの構築」第12回研究発表会(国立国語研究所)
  • 橋本直幸 (2012) 【パネルセッション】「日本語の記述的研究に対する学習者言語の貢献」 第23回第二言語習得研究会(全国大会)パネルディスカッション「学習者言語が私たちに教えてくれること(鈴木孝明、澤崎宏一、大関浩美)」(明海大学)
  • 橋本直幸 (2011) 「実質語の使用実態と指導項目の選定」 国立国語研究所共同プロジェクト「学習者コーパスから見た日本語習得の難易度に基づく語彙・文法シラバスの構築」研究発表会(国立国語研究所)
  • 橋本直幸 (2010) 【パネルセッション】 「コーパスを利用した日本語教育語彙表」 2010世界日語教育大会「日本語教育におけるコーパスの活用(砂川有里子・井上優・橋本直幸・小林ミナ・奥川育子)」(台湾・国立政治大学)
  • 橋本直幸 (2010) 【パネルセッション】「日本語教育のための語彙表の作成について」 イタリア日本語教育協会 第4回シンポジウム「文法より語彙が大事!(橋本直幸、由井紀久子、パオロ・カルベッティ、田中牧郎)」(イタリア・ローマ大学)
  • 橋本直幸 (2009) 「日本語教育スタンダードのための語彙表作成の方法 ―統計指標を用いた話題別分類語彙表―」 第14回AJEヨーロッパ日本語教育シンポジウム2009(ドイツ・ベルリン自由大学)
  • 橋本直幸 (2009) 「OPIから見た「話題」と「語彙」の関係」 日本語OPI研究会 研究発表会(アルク本社)
  • 橋本直幸 (2009) 「BCCWJを利用した日本語教育語彙リスト作成の試み」 特定領域研究「日本語コーパス」平成20年度公開ワークショップ(東京工業大学)
  • 橋本直幸 (2008) 「伝聞「そうだ」における文末「だ」の脱落現象」 日本語学会2008年度秋季大会(岩手大学)
  • ダニエルロング・橋本直幸 (2005) 「「方言」ではない「地域言語」の辞書作成 ─『小笠原ことばしゃべる辞典』の特徴をめぐって─」 第226回東京都立大学方言学会(東京都立大学)
  • 橋本直幸 (2003) 「「~んですね」の機能に関する一考察 ―「~んですよ」との比較を通して―」 第71回関東日本語談話会(学習院大学)
  • 中井精一・ダニエルロング・橋本直幸・朝日祥之 (2003) 「南洋プランテーション社会における方言接触―南大東島のフィールドワークをもとに」 第77回日本方言研究会(長野県松本市勤労福祉会館)
  • 橋本直幸・ダニエルロング (2003) 「親方言と子方言―小笠原諸島と南大東島における八丈語―」 第105回変異理論研究会(KKRホテルびわこ)
  • 橋本直幸 (2002) 日本語学習者の発話に見られる「と思っている」に関する一考察 第2回日本語文法学会全国大会(和光大学)
  • 橋本直幸 (2002) 「「思っていた」に関する一考察 ―日本語教育の視点から―」 2002年度東京都立大学国語国文学会(東京都立大学)
  • 橋本直幸 (2000) 「関門海峡圏域における方言の動態 ― ネオ方言を中心として」 第261回岡山国語談話会(岡山大学)

ページTOPへ