研究支援部門の沿革
福岡女子大学地域連携センター 研究支援部門は、企業や公的研究機関との関係強化を目的に、2003年に設立された産学官地域共同研究推進室を前身としています。福岡女子大学が2006年に独法化し、公立大学法人福岡女子大学となったのに伴い、産学官地域共同研究推進室は産学官地域連携センターに改変されました。産学官地域連携センターは、2011年の国際文理学部創設に伴い、地域連携センターの産学官地域連携部門となり、さらに2019年には研究支援部門に改称いたしました。
2023.06.02
2022(R4)年度 研究奨励交付金研究成果を発表します
2022.07.29
2021(R3)年度 研究奨励交付金研究成果を発表します
2022.03.31
第19回産学官技術交流会「地域に根ざした環境保全活動」を開催しました
2022.03.31
令和3年度利益相反マネジメント実施状況について
2021.7.14
2020(R2)年度 研究奨励交付金研究成果を発表します
2021.03.31
令和2年度利益相反マネジメント実施状況について
2020.11.25
第18回産学官技術交流会「テレワークや在宅勤務の在り方と健康管理」を開催します
2020.04.16
株式会社新生堂薬局との包括的連携協定を締結しました
2020.03.31
令和元年度(平成31年度)利益相反マネジメント実施状況について
2019.10.01
第17回産学官技術交流会「節水型都市づくり」を開催します。
2019.07.01
大塚製薬(株)食育アプリ「スケッチクック」体験会ボランティアに参加しました
2019.06.27
第373回国連講演会を開催しました。
2019.03.06
平成30年度知的財産権セミナーを開催しました。
2019.02.26
大塚製薬(株)災害対策用自販機(ライフラインベンダー)を設置しました
2019.02.21
古賀市との包括的連携協定を締結しました
2018.12.20
平成30年度利益相反マネジメント実施状況について
2018.11.14
第16回産学官技術交流会「住まいのエコを考える」を開催します。
2018.09.10
熊本県立大学との合同古典籍研修会を開催しました。
2018.06.28
「人間力」を強化するスポーツ健康科学と近未来テクノロジーを開催します。
2018.06.26
「G20サミット」がテーマの国連講演会を開催しました。
2018.06.14
大塚製薬株式会社と包括的連携協定を締結しました
2018.05.30
国連講演会を開催します。
過去の一覧はこちら
福岡女子大学地域連携センター
〒813-8529 福岡市東区香住ヶ丘1-1-1
Tel:092-661-2728(直通) Fax:092-692-3220
Copyright © 2012 福岡女子大学 地域連携センター
All Rights Reserved.