福岡女子大学
福岡女子大学 地域連携センター
地域連携センター 女性生涯学習研究部門 研究支援部門 地域交流部門
研究者データベース
研究者 主要研究業績
国際文理学部 国際教養学科
前のページに戻る
鈴木 有美
教授

鈴木 有美

スズキ ユミ

主要研究業績 - 2016年度以前

  • 鈴木有美・森邦昭(2017) 「LTD話し合い学習法が教職課程履修者に与える学びの効果―アクティブラーニングに対する認識の変化と授業興味及び授業適応感との関連―」 『国際社会研究』第6号pp.1-14(福岡女子大学国際文理学部)
  • 木野和代・鈴木有美(2016) 「多次元共感性尺度(MES)10項目短縮版の検討」 『宮城学院女子大学研究論文集』123号pp.37-52
  • 森邦昭・鈴木有美(2016) 「対話の害とLTD話し合い学習法―協同学習の原理的考察―」 『国際社会研究』第5号pp.1-21(福岡女子大学国際文理学部)
  • 鈴木有美(2015) 「青年用主観的ウェルビーイング指標 (AI-SWB) の妥当性検討」 『ヒューマン・ケア研究』第16巻第1号pp.18-29(日本ヒューマン・ケア心理学会編)
  • 鈴木有美・速水敏彦(2015) 「精神的健康との関連からみた防衛機制としての仮想的有能感」 『感情心理学研究』第23巻第1号pp.23-31(日本感情心理学会編)
  • 森邦昭・鈴木有美(編)(2015) 『後に続く女性たちへ―秋枝䔥子・福岡女子大学名誉教授からのメッセージ―』 (九州大学出版会)
  • 鈴木有美・木野和代(2015) 「社会的スキルおよび共感反応の指向性からみた大学生のウェルビーイング」 『実験社会心理学研究』第54巻第2号pp.125-133(日本グループ・ダイナミックス学会編)
  • 速水敏彦(編)(2013) 『教育と学びの心理学―基礎力のある教師になるために―』 (名古屋大学出版会)
  • 陳惠貞ほか(編)(2012) 『コンピテンス―個人の発達とよりよい社会形成のために―』 (ナカニシヤ出版)
  • 速水敏彦(編)(2012) 『仮想的有能感の心理学―他人を見下す若者を検証する―』 (北大路書房)
  • 谷口篤・田村隆宏(編)(2011) 『学校で役立つ教育心理学』 (八千代出版)
  • 鈴木有美(2010) 「『他者を見下す若者たち』の性格的特徴―仮想的有能感と5因子性格検査の関連」 瀬木学園紀要第4号pp.66-71(愛知みずほ大学)
  • 鈴木有美(2009) 「青年用主観的ウェルビーイング指標(AI-SWB)の作成:因子構造、信頼性、および横断的検討」 『ヒューマン・ケア研究』第10巻第2号pp.87-100(日本ヒューマン・ケア心理学会編)
  • 鈴木有美・木野和代(2008) 「多次元共感性尺度(MES)の作成―自己指向・他者指向に焦点を当てて―」 『教育心理学研究』第56巻第4号pp.487-497(日本教育心理学会編)
  • 鈴木有美(2008) 「青年用主観的ウェルビーイング指標(Adolescents' Index of Subjective Well-being: AISWB)の因子構造、信頼性、および発達差」 『教育心理学フォーラム・レポート』FR-2008-01 pp.1-13(教育心理学会編)
  • 鈴木有美(2007) 「大学生のレジリエンスと向社会的行動との関連―主観的ウェルビーイングを精神的健康の指標として―」 『名古屋大学大学院教育発達科学研究科紀要(心理発達科学)』第53巻pp.29-36
  • 鈴木有美(2005) 「大学生の接近・回避目標と精神的健康」 『名古屋大学大学院教育発達科学研究科紀要(心理発達科学)』第52巻pp.165-172
  • A. D. Thomas et al. (EDs)(2005) 『Helping Others Grow』 (Shaker Verlag)
  • 鈴木有美(2004) 「現代青年の友人関係における主観的ウェルビーイング―共感性、怒りの特性および表出傾向との関連」 『名古屋大学大学院教育発達科学研究科紀要(心理発達科学)』第51巻pp.207-213
  • R. C. マンネル・D. A. クリーバー(著)速水敏彦(監訳)(2004) 『レジャーの社会心理学』 (世界思想社)
  • 鈴木有美・櫻井健多・平出彦仁(2004) 「青年期における問題行動と精神的健康」 『中部大学人文学部研究論集』第11巻pp.109-133
  • 鈴木有美(2002) 「自尊感情と主観的ウェルビーイングからみた大学生の精神的健康―共感性およびストレス対処との関連―」 『名古屋大学大学院教育発達科学研究科紀要(心理発達科学)』第49巻pp.145-155
  • 速水敏彦・鈴木有美(2002) 「附属生徒の日常生活における有能感・感情・満足度」 『名古屋大学中等教育研究センター紀要』第2巻pp.19-33
  • 木野和代・鈴木有美・速水敏彦(2000) 「友人の不快感情に関わる要因の検討―女子青年を対象に―」 『名古屋大学大学院教育発達科学研究科紀要(心理発達科学)』第47巻pp.59-68
  • 鈴木有美・木野和代・出口智子・遠山孝司・出口拓彦・伊田勝憲・大谷福子・谷口ゆき・野田勝子(2000) 「多次元共感性尺度作成の試み」 『名古屋大学大学院教育発達科学研究科紀要(心理発達科学)』第47巻pp.269-279
  • 村上隆・鈴木有美・野上康子(2000) 「Issues in attitudes and personality measurement in educational psychology: Validity of measurement scales and causal modeling」 『Annual Report of Educational Psychology in Japan』第39巻pp.200-216
  • 鈴木有美(2000) 「学業達成行動における成功・失敗の原因帰属に関する研究―気分・健康帰属因の次元検討―」 『名古屋大学教育心理学論集』第29巻pp.21-28
  • 小川一美・鈴木有美・小塩真司・清水明子・渡辺由己(2000) 「心理学研究と現実場面の関わり」 『名古屋大学教育心理学論集』第29巻pp.69-83
  • 鈴木有美・木野和代・速水敏彦・中谷素之(1999) 「自己と他者に関するメタ・ムード―不快感情の調整過程に焦点を当てて―」 『名古屋大学教育学部紀要(心理学)』第46巻pp.119-129
  • 鈴木有美(1999) 「National identity of Greek students in England: A qualitative approach」 『名古屋大学教育心理学論集』第28巻pp.47-61

ページTOPへ