福岡女子大学
福岡女子大学 地域連携センター
地域連携センター 女性生涯学習研究部門 研究支援部門 地域交流部門
研究者データベース
研究者 学会発表
国際文理学部 国際教養学科
前のページに戻る
教授

長岡 真吾

ナガオカ シンゴ

学会発表 - 2016年度以前

  • 長岡真吾 (2016) アイルランド移民とインターエスニック文学  2016年10月2日 日本アメリカ文学会第55回全国大会 ワークショップ「アイリッシュ・アメリカンの世界」(司会・講師:長野県立看護大学 西垣内磨留美、島根大学 長岡真吾、東京女子大学 馬場聡。コメンテーター:国士舘大学 松本昇) ノートルダム清心女子大学ヨゼフホール
  • 長岡真吾(コメンテーター) (2016) 「クロスエスニックの文学と環境」各発表へのコメント  2016年8月6日 エコクリティシズム研究学会/多民族研究学会合同大会シンポジウム「クロスエスニックの文学と環境」(司会:長野県立看護大学 西垣内磨留美、講師:首都大学東京嘱託 平尾吉直、神戸市立外国語大学 松永京子、西南学院大学 一谷智子、愛知県立大学 梶原克教) 大東文化大学大東文化会館
  • 長岡真吾 (2016) アメリカとエスニック文学  2016年3月5日 筑波大学アメリカ文学会例会 筑波大学東京キャンパス文京校舎320教室
  • 長岡真吾 (2016) ハーンの伝記記述と英国支配下のイオニア諸島  2016年2月14日 富山大学ヘルン(小泉八雲)研究会主催第1回国際シンポジウム「ラフカディオ・ハーン研究への新たな視点」 富山大学人文学部第6講義室
  • 長岡真吾 (2015) ラフカディオ・ハーンの生まれた世界:大英帝国統治下の19世紀イオニア諸島を中心に  2015年10月3日 島根大学ラフカディオ・ハーン研究会創立10周年記念講演会(14:00-16:00) 島根大学教養講義室棟1号館102室
  • 長岡真吾 (2014) ラフカディオ・ハーンの世界的展開  2014年7月30日 岩手大学人文科学系講演会(15:00-17:00) 岩手大学GB21教室
  • 長岡真吾(司会・講師) (2014) 米国文学におけるインターエスニック/クロスエスニック批評  2014年7月26日 多民族研究学会第22回全国大会 シンポジアム「インターエスニック/クロスエスニックの可能性」(司会・講師:島根大学 長岡真吾、講師:成蹊大学嘱託 加藤有佳織、愛知県立大学 梶原克教、成城大学 中村理香)大東文化大学大東文化会館
  • NAGAOKA, Shingo (2014) "Greek, Irish and/or British?: Hearn’s Immigration to America and His Cultural Identities"  International Symposium on "the Open Mind of Lafcadio Hearn: His Spirit from the West to the East." Organizer: The Planning Committee for the Memorial Events in Greece to Commemorate the 110th Anniversary of Lafcadio Hearn’s Death. July 5-6, 2014, Conference Room, Ionian Blue Hotel, Lefkada, Greece.
  • 長岡真吾 (2014) じゃがいも飢饉・ハーン・ギリシャ移民  2014年3月9日 アイリッシュ・アメリカン研究会例会 日本女子大学目白キャンパス百年館
  • 長岡真吾(司会・報告) (2013) ポピュラーカルチャーと文化共有 -- シャーマン・アレクシーにおける文化的同化  2013年6月2日 アメリカ学会第47回年次大会 部会E (報告者:余田 真也(和光大学)「ステレオタイプからオルタナティヴへ:映画における北米先住民像の変容」;鎌田 遵(亜細亜大学)「ファッション・エンターテインメント産業におけるアメリカ先住民の表象」;喜納 育江(琉球大学)「『先住民性』の商品化と文化的正統性:ツーリズムとプエブロ先住民のアート」)東京外国語大学[研究講義棟1階114教室]
  • 長岡真吾 (2011) ジャーナリストとしてのハーン:ハーンの異質性と「世界の響き」 2011年11月26日 シンポジウム「ハーン来熊120年(これまでとこれから)----ハーンの多面性の底流にあるもの」(司会:アラン・ローゼン元熊本大学教授、講師:早稲田大学 池田雅之、島根大学 長岡真吾、熊本大学 西川盛雄)熊本大学工学部100周年記念館
  • 長岡真吾 (2010) 文化的アイデンティティと文学的表象ー米国先住民文学におけるポストモダン以後の自己表象 2010年5月9日 九州アメリカ文学会第56回大会 シンポジウム「<ネイティブ・アメリカン>x<マジック・リアリズム>x<ポストモダン>」(司会・講師:宮崎大学 井崎 浩、講師:熊本県立大学 徳永紀美子、西九州大学 渡邊真理子、島根大学 長岡真吾)鹿児島大学郡元キャンパス共通教育棟
  • 長岡真吾 (2009) シャーマン・アレクシーと歴史表象:報復、トライバリズム、同化 2009年9月5日 筑波大学アメリカ文学会例会 筑波大学大塚校舎G館202
  • 長岡真吾 (2009) ストレンジャー・ザン・パラダイス―米国におけるラフカディオ・ハーンの異質性 2009年7月5日 平成21年度八雲会総会 松江市総合文化センター視聴覚室
  • NAGAOKA, Shingo (2009) “The ‘Trojan Horse’ Effect of Fiction: Sherman Alexie’s Narrative and Aesthetic Strategies and Tansformation of Memory” 23rd Annual MELUS(The Society for the Study of the Multi-Ethnic Literature of the United States) Conference. April 2-5, 2009, Red Lion Hotel at the Park, Spokane, WA, USA. Session G: [8:00 - 9:30 AM] G1. The Narratives of Sherman Alexie
  • 長岡真吾 (2008) 「トロイの木馬」としての小説―シャーマン・アレクシーの『パートタイム・インディアンの絶対真実の日記』 2008年12月20日 多民族研究学会(MESA)第11回大会 青山学院女子短期大学
  • 長岡真吾 (2008) ネイティヴを模索するネイティヴ―インディアン作家における自己の表象と再創造 2008年5月25日 日本英文学会第80回大会 シンポジア第九部門「Going Native 新大陸の先住民表象の可能性をめぐって」(司会・講師:東京女子大学 今村楯夫、講師:立教大学 後藤和彦、京都橘大学 浅井雅志、島根大学 長岡真吾、清泉女子大学 杉山晃)広島大学東広島キャンパス
  • 長岡真吾 (2007) ネイティヴ・アメリカンのアイデンティティ形成―Sherman Alexie, _Indian Killer_における考察 2007年8月1日 第19回エコクリティシズム研究会(松山大学研究プロジェクト共催)広島国際学院大学立町キャンパス
  • 長岡真吾 (2007) 米国先住民のアイデンティティ―「インディアン」と「アメリカン」との間の諸問題 2007年8月1日 多民族研究学会(MESA)第8回全国大会 シンポジウム「民族的アイデンティティの過去と現在―ネイティヴ・アメリカンとは誰か」(司会:長岡真吾、発表者:島根大学 長岡真吾;阪南大学 西村頼男;広島国際大学 横田由理;京都工芸繊維大学 林千恵子)国士舘大学柴田会館3F
  • NAGAOKA, Shingo (Chair&Organizer) (2006) "Introduction: Dynamics of Mobility: Toward Trans-Oceanic American Studies" American Studies Association 2006 Annual Meeting, Oakland, CA, USA: Oct. 12-15, 2006. Oct. 13: Oakland Marriott City Center CS 1 115. Dynamics of Mobility: Toward Trans-Oceanic American Studies
  • NAGAOKA, Shingo (2006) “Personalizing History: Sherman Alexie’s Narrative Strategies and Transformation of Memory” International Conference on Asian American Literature in the 21st Century (jointly organized by St. Thomas University, Miami, Florida, and Beijing Foreign Studies University, China): May 27-29, 2006 Beijing Foreign Studies University, Beijing, China May 28: 15:00 - 16:40 Panel C: Japan and America
  • NAGAOKA, Shingo (Chair & Panelist) (2005) "Narrativization and Personalization of History : A Comparative Approach to Contemporary American Indian Fiction and Okinawan Stories" International American Studies Association(IASA) 2nd World Congress August 18 - 20, 2005 University of Ottawa, Ottawa, Ontario, Canada August 20: 15:45 - 17:15 (SMD 429) Session 081: Fiction Walks Out of the Book : The Power of Literature to Reality. Moderator : Shingo Nagaoka, Faculty of Law and Literature, Shimane University, Matsue, Japan. Robert S. Levine, Department of English, University of Maryland, College Park, Maryland, USA: "The Black Counter-narrative of Harriet Beecher Stowe's Dred."
  • 長岡真吾 (2005) 最強の記憶:現代インディアン作家にみる歴史の記憶化 2005年7月23日 多民族研究学会(MESA)第4回全国大会 シンポジウム「記憶と語り:エスニックの地平から」(司会:国士舘大学 松本昇 発表者:京都精華大学 楠瀬佳子;立教大学 小林憲二;早稲田大学 小林富久子;島根大学 長岡真吾)(青山女子短期大学)
  • 長岡真吾 (2004) 大西洋から太平洋へと打ち寄せる波:「アメリカ的なるもの」の形成とトランス・パシフィック・アメリカン・スタディーズ 2004年11月6日 名古屋比較文化フォーラム(NCCF) トランスパシフィック・アメリカン・スタディーズ講演会(名古屋市立大学)
  • 長岡真吾 (2004) 抵抗する言葉:米国先住民作家と支配文化 2004年10月19日 比較市民社会・国家・文化特別プロジェクト  (CSCセミナー・シリーズ 第16回)(筑波大学)
  • 長岡真吾 (2004) 武器としての言葉:コロンブスの影 2004年4月3日 筑波大学アメリカ文学会(国際文化会館、六本木)
  • 長岡真吾 (2001) 「敵の言語」とインディアン作家 -- モマデイ、シルコウ、アレクシー 2001年12月22日 筑波大学アメリカ文学会(大妻女子大学)
  • 長岡真吾 (1999) 文学研究と文化研究の狭間で 1999年7月10日 東北文化学会(岩手大学)
  • 長岡真吾 (1997) ユナボマーのアメリカ 筑波英語教育学会第17回大会(筑波大学)
  • NAGAOKA, Shingo (Discussant) (1994) Symposium "Nation, Narration, and the Naturalization of Gender" The Fourth Tsukuba International Conference (June 11, 1994. University of Tsukuba)
  • 長岡真吾 (1991) 時間の形象化と歴史意識 1991年7月14日 岩手哲学学会第25回大会(岩手大学)
  • 長岡真吾 (1991) 南部に生まれなければわからないこと--『アブサロム、アブサロム!』における語りについて 1991年4月20日 筑波大学アメリカ文学会(大妻女子大学)
  • 長岡真吾 (1989) 『響きと怒り』における時間のパラドックスについて 1989年3月27日 筑波大学アメリカ文学会(大妻女子大学)

ページTOPへ