NEWS&TOPICS

NEWSTOPICS

2016.05.15授業報告

モジュール1「リーダーシップを発揮する」対面授業が始まりました

5月14日(土)、イノベーション創出力を持った女性リーダー育成プログラム。モジュール1「リーダーシップを発揮する」初回の対面授業がスタートしました。




冒頭、福岡女子大学の渡辺副理事長から開講にあたって、
 「主体的な学び、多様な人との学び、実践につながる学びを楽しんでほしい」とメッセージをいただきました。
実習や演習を通じて経験したことを振り返り、実践知にしていくこと、自分なりのリーダーシップスタイルを見つけていくことが、モジュール1の目標です。


続いて、モジュール1を担当される平山猛先生(㈱トライローグ代表取締役)より、これから2か月間の学びについてのガイダンス。


ファシリテーションの基本を理解し、どんな場面で活用できるかイメージできるようになること、会議やワークショップのプログラムデザイン、進行ができるようになること、自分なりのスタイルでチームにかかわる第一歩が踏み出せること、この3つがモジュール1のゴールで、そのためには「積極的に参加する」「お互いの気づきを交換すること」が大事だというお話がありました。


早速、演習がスタート
「これからのリーダーに必要な資質とは?」をテーマにグループでディスカッションを行います。
まず最初は前提条件がない漠然とした状態でのディスカッション。結論が出ないチームもありましたが、2回目は共通の前提をそろえてのディスカッション。全チームが結論までたどり着きました。





ディスカッション演習はテーマを変えてさらに続きます。
 「死ぬまでにやりたいこと」をテーマにブレストを行い、その後、「KJ法」を用いてグルーピングし、ラベルをつけ、図解化していきます。図解化を行いながら、全体のストーリーを作っていくことが「KJ法」の醍醐味ですが、グルーピングまでは順調なチームも、図解化していく段階で、迷いや悩みが生じ、軸の再設定を行うなど試行錯誤が続きます。





最後にクラス全体でシェア。同じテーマのディスカッションでも、軸を変えることでまとめ方も変わってきます。ほかのチームの発表を聞き、取り入れることもまた、このプログラムでは大事なことなのです。


午後からは「ワールドカフェ」演習。
 「ワールドカフェ」は結論は求めず、出てきた意見や考えを受容し、カフェのようなリラックスした雰囲気で対話する手法です。
 「チームがうまく機能するために必要な要素は何でしょうか?」をテーマに3ラウンドのワールドカフェが始まりました。



早速、さまざまな考えが出て、話に花が咲いています。






ワールドカフェ演習の最後は「ハーベスト」。ワールドカフェでは結論は求めませんが、そこでどんな対話がなされて、どんなことを参加者が気付き、持ち帰り、意味を深めるかが重要になります。今回は、各テーブルでの気付きや印象に残ったことをキーワードで3つにまとめました。



最後の振り返りの中でもみなさんから「同じテーマなのに、違う視点があることに気付きました。多様な人と対話することの効果を実感しました。」といった感想も寄せられました。

初回からたくさんの学びと気付きにあふれた授業となりました。次回からはいよいよファシリテーション演習が始まります。次回はどんな新しい発見があるのか、楽しみです!


<お問い合わせ>
福岡女子大学 地域連携センター 女性学び直し担当
manabi@fwu.ac.jp
092-692-3198