平成28年度 福岡女子大学(教諭 国語)免許更新講習内容

                                                            ☆大学HP「 教員免許更新講習について

                                                                                                                      募集要項・応募方法はこちら(地域連携センター)

 

8月2日(土)

【選択】 「国語」教材への視点

 [選択領域:「教科指導、生徒指導その他教育の充実に関する事項」(6時間)]

 講習の概要

教科書に採択されている国語教材については、作品の一部に留まっていることが多い。本講習では、教材をめぐって、新知見からなる読解の方法の提示や日本語教育との対照など、国語教育に関わる問題を示し、新たな教授法を考える一助とする。

  平28-20077-505946号 6時間 主な対象者:高等学校及び中学校の国語教諭

     時間   授業名  講習担当    内容

午前の部

 1限

 9:00〜10:30

  (90分)

 2限

10:45〜12:15

 (90分)

 

日本語教育の文法と

国語教育の文法

 

 橋本 直幸

 (国際文理

学部准教授)

   

ことばの「産出」をその主な目的とする日本語教育と、「理解」に重点を置く国語教育とでは、何がどのように違うのか。活用や品詞の分類など文法項目に焦点を当て、日本語教育で教えられる文法と国語教育で教えられる文法との違いやその問題点を考えます。また、日本の学校に在籍する外国籍児童・生徒の日本語習得、日本語教育の問題についても触れる予定です。

 ※講習内容に関する理解確認のための記述試験を時間内にて実施します。

 3限

13:30〜15:00

 (90分)

 

4限

15:15〜16:45

 (90分)

 

  言語の構造と古典読解

 

 坂本 浩一

(国際文理

学部准教授)

  

 古典文を読み解く上でポイントとなる言語の統合的構造(文法的構造)と連合的構造(語彙的構造)を十分に把握し活用した読解法、教授法について講義します。教科書にもよく取りあげられる『竹取物語』等の物語類や勅撰和歌集などの古典資料を主要題材として、古典語と近代語の統合的構造の変遷を視野に入れた教材研究の実例や、連合的構造に着目した教材活用法のヒントなどを交えて示します。

 ※講習内容に関する理解確認のための記述試験を時間内にて実施します。

  各講習時間内に履修認定試験を実施し、60点以上を合格とする。 準備物:筆記用具

 

8月3日(水)

 【選択】 「国語」教材の講読T

 [選択領域:「教科指導、生徒指導その他教育の充実に関する事項」(6時間)]

 講習の概要    

  古典(古文・漢文)に関して、原典を専門的に読み解いていくことにより、「国語」教材に対する読解力と指導力の更なる向上を目指す。基本的にはひとつの作品を丹念に講読していくことによって、活発な意見交換がはかれるようにする。

 平28-20077-505947号 6時間 主な対象者:高等学校及び中学校の国語教諭

     時間   授業名  講習担当    内容

 1限

9:00〜10:30

  (90分)

 

 

 2限

10:45〜12:15

 (90分)

 


   日本の漢詩を

  読む

 

 月野 文子

(国際文理

 学部教授)

 

 近年は日本漢詩も教科書に載るようになりましたが、大学の漢文の授業ではなかなか取り上げられる機会はないようです。

 そこで、本講座では江戸時代の漢詩を少しまとまったかたちで読むことによって、江戸時代の詩人たちの作詩活動のイメージをつかむことができるよう工夫したいと思っています。

 また、〈推敲〉の方法についても考えてみます。

 

※講習内容に関する理解確認のための記述試験を時間内にて実施します。

 3限

13:30〜15:00

 (90分)

 

 4限

15:15〜16:45

 (90分)

 

 源氏物語の

  紫の上をめぐる

  構想を読む

 

 工藤 重矩

(客員教授)

 

  『源氏物語』葵巻には、正妻葵の上の死後、若紫との新枕があり、光源氏は三日夜の餅を密かに用意させます。めでたいはずの三日夜の餅を、なぜ隠そうとするのでしょうか。

 当時の婚姻制度を明らかにしつつ、光源氏の意図や紫の上の妻としての立場、物語の構想を読み解きます。源氏物語教材を線として理解する手懸りを提示できればと思っています。 

 

※講習内容に関する理解確認のための記述試験を時間内にて実施します。

 

 各講習時間内に履修認定試験を実施し、60点以上を合格とする。 準備物:筆記用具

 

8月4日(木

【選択】 「国語」教材の講読U

 [選択領域:「教科指導、生徒指導その他教育の充実に関する事項」(6時間)]

 講習の概要

  古典を中心に、原典を専門的に読み解いていくことにより、「国語」教材に対する読解力と指導力の更なる向上を目指す。基本的にはひとつの作品を丹念に講読していくことによって、活発な意見交換がはかれるようにする。 

  平28-20077-505948号 6時間 主な対象者:高等学校及び中学校の国語教諭

     時間      

  授業名

 講習担当

   内容

     

 1限

 9:00〜10:30

(90分)

 

 

 2限

10:45〜12:15

(90分)

  

『平家物語』

の「かたり」

 

今井 明

(国際文理

 学部教授)

  

 「平家物語」は、生徒にも人気のある古典作品です。『徒然草』226段が伝える「平家物語」成立に関する逸話をヒントに、「平家物語」の物語としての特徴や、その成立の背景について読み解いてみようと思います。教科書では、抒情的な文体の「覚一本」系統の本文で物語を鑑賞することが多いけれども、読み本系統の「延慶本」などと比較しながら、「平家物語」の創作の機微にも触れられたらと思っています。

 

 ※講習内容に関する理解確認のための記述試験を時間内にて実施します。

 3限

13:30〜15:00

(90分)

 

連句的発想の文体 ─細部にやどる古文のレトリック─

 

大久保 順子

 (国際文理

学部准教授)

  

 古文教材でおなじみの芭蕉・蕪村・一茶の「俳句」や俳文的な文章を読解するには、書かれた文章の表層を直接要約するのではなく、古典文学全般のイメージと江戸時代的「俳諧」の感覚の共有を必要とします。本講座では、芭蕉や西鶴の作品にみる「俳」の発想や「連想する」文体の特徴を追いながら、その細部と余韻の読み方について考えます。 

 ※講習内容に関する理解確認のための記述試験を時間内にて実施します。

 

 4限

15:15〜16:45

 (90分)

 各講習時間内に履修認定試験を実施し、60点以上を合格とする。 準備物:筆記用具

 

8月5日(金

 【選択】 境界を超える「文学」・「歴史」・「ことば」

 [選択領域:「教科指導、生徒指導その他教育の充実に関する事項」(6時間)]

 講習の概要

 日本の文学及び歴史、また日本語学をめぐる最近の研究動向を踏まえつつ、文学的・歴史学的・語学的な諸問題を講じていく。学際的な手法を取り入れることによって、「国語」教材の研究にも有益となる新たな視点を取り込む。

   平28-20077-505949号 6時間  高等学校及び中学校の国語教諭向け

     時間   授業名  講習担当    内容

 

 1限

 9:00〜10:30

(90分)

 

 中世の思想と他界観

 

 渡邉 俊

(国際文理

学部准教授)

 

 「平家物語」や「太平記」などの古典作品がもつ世界観を理解するためには、その作品の背景にある当時の人々の思想や他界観に関する知識が必要となります。

 本講義では、中世史料に垣間見える当時の人々が抱いていた思想や他界観・世界観について検討します。あわせて、当時の政治や文化についても、思想・他界観の観点からふれたいと考えています。

 

 ※講習内容に関する理解確認のための記述試験を時間内にて実施します。

 2限

10:45〜12:15

 (90分)

 

 近代文学の身体性

 

 坂口 周

(国際文理

学部講師)

  

 本講義は、近代文学における「散歩」の意味を問います。「気散じ(distraction)」の方法として無目的に「歩くこと」は、ようやく明治以降に西洋より輸入された近代知識人の風習の一つですが、新しい近代小説の形態を決定するほどの役割を担っていた面がありました。近代特有の身体・運動に関わるテーマを通じて、教材としての使用も多い大正期短編小説(「城の崎にて」等)を支えていた一つの思想を考察してみます。

 

 ※講習内容に関する理解確認のための記述試験を時間内にて実施します。

 3限

13:30〜15:00

 (90分)

 

 4限

15:15〜16:45

 (90分)

 

 日本語と古典

 

 矢野 準

(国際文理

 学部教授)

 

 言葉のおもしろさを見直すことにより、国語教材への新しい見方のヒントを提示できればと思います。180分ありますので、前半は「言語遊戯と古典」、後半は「係り結びの働きとは何か」という2つの題目に分けて、それぞれ異なった問題の提起をしたいと思います。 

 

※講習内容に関する理解確認のための記述試験を時間内にて実施します。

  各講習時間内に履修認定試験を実施し、60点以上を合格とする。 準備物:筆記用具

 

国文学科TOP     大学HP「 更新講習について 」    参照: 平成27年度 福岡女子大学(国語)教員免許更新講習内容

                                        平成26年度 福岡女子大学(国語)教員免許更新講習内容

                                 平成25年度 福岡女子大学(国語)教員免許更新講習内容

                                         平成24年度 福岡女子大学(国語)教員免許更新講習内容

                                         平成23年度 福岡女子大学(国語)教員免許更新講習内容

                                         平成22年度 福岡女子大学(国語)教員免許更新講習 内容

                                         平成21年度 福岡女子大学(国語)教員免許更新講習 内容