共著書

『アジア法整備支援叢書 インドネシア』島田弦編,2020年5月,旬報社.

『女性から描く世界史−17〜20世紀への新しいアプローチ』水井万里子他編,2016年3月,勉誠出版.

『世界史のなかの女性たち』水井万里子他編,2015年7月,勉誠出版.

『各国憲法集(7)オランダ憲法』2013年,国立国会図書館調査及び立法考査局.

『肉体の知識と帝国の権力−−人種と植民地支配における親密なるもの』アン・ローラ・ストーラー著,永渕康之・水谷智・吉田信訳,2010年,以文社.

『国際関係論のパラダイム』初瀬龍平他編,2001年,有信堂.

論文(発表年は降順.以下同)

「法主体としての「インドネシア人」の創造」『アジア法整備支援叢書 インドネシア』島田弦編,旬報社,2020年5月,47-80ページ

「旅券・国籍・公定アイデンティティ―蘭印における台湾籍民の国籍証明をめぐって―」『立命館国際研究』31巻5号,2019年3月,23-48ページ

「植民地期インドネシア(オランダ領東インド)における公衆衛生行政の展開―伝統的産婆(ドゥクン)の衛生行政への統合―」『インドネシアにおける母子健康保険と母子健康手帳―開発援助における女性のエンパワーメントの視点から』2018年度福岡女子大学リサーチコア(研究A)研究報告書,2019年3月,35-50ページ

「植民地の旅券制度―オランダ領東インドにおける移動の自由と旅券」『国書がむすぶ外交』松方冬子編,東京大学出版会,2019年1月,335-340ページ

「オランダ領東インドにおける旅券制度の展開−植民地パスポートの様式と機能をめぐって−」『国際社会研究』第7号,2018年,1-21ページ.

「オランダ領東インドにおける婚姻規定の歴史的変遷−本国婚姻規定との関連において」『女性から描く世界史』水井万里子他編,2016年3月,勉誠出版,34-50ページ.

「ある『愛』の肖像ーオランダ領東インドの『雑婚』をめぐる諸相」『世界史のなかの女性たち』アジア遊学186,水井万里子他編,2015年7月,勉誠出版,205-219ページ.

fileオランダにおける植民地責任の動向.pdf―ラワグデの虐殺行為をめぐって―」『国際社会研究』第2号,2013年3月,53-73ページ

file文明・法・人種.pdf―『日本人法』制定過程をめぐる議論から―」『東南アジア−歴史と文化―』第37号,2008年5月,3-27ページ

file記憶の糸をつむぐ.pdf:奴隷制をめぐる本国と植民地」『帝国における植民地と本国』平成14‐16年度科学研究費補助金基盤研究(C)(1)研究成果報告書,2005年4月,99-118ページ

file包摂と排除の政治力学.pdf:オランダにおける市民権/国籍の過去・現在・未来」『地域研究』第6巻第2号,2004年11月,81-100ページ

file移民から市民へ.pdf:オランダ移民政策にみる統合パラダイムの転換」『日蘭学会会誌』第28巻第1号,2003年10月,1-17ページ

「オランダ植民地統治と法の支配:統治法109条による「ヨーロッパ人」と「原住民」の創出」『東南アジア研究』第40巻第2号,2002年9月,115-140ページ
*PDF形式で出版元から入手可能.

「19世紀前半のオランダにおける国民意識の形成と展開:オランダ国民をめぐる問い」『日蘭学会会誌』第26巻第1号,2001年10月,17-36ページ

「国民主義」『国際関係論のパラダイム』2001年,有信堂所収,27-37ページ

「オランダ国民の形成:一八五〇年国籍法の検討を通して」『神戸法学雑誌』第50巻第3号,2000年12月,1-56ページ

「国民国家における多文化主義の位置づけ:リベラリズムとの関連において」『平和研究セミナー論集』第2号,1999年4月,44-56ページ

「アンソニー・D・スミスのナショナリズム論:エスニー概念を中心として」『六甲台論集』法学政治学篇第45巻第2号,1998年11月,31-68ページ

報告書

「オランダにおける植民地責任:Rawagde(ラワグデ)の虐殺をめぐって」2010年12月執筆
「脱植民地化の双方向的歴史過程における『植民地責任』の研究」(研究代表者:永原陽子 東京外国語大学教授)への報告書(2010年度研究活動参照)

「オランダの憲法事情」『諸外国の憲法事情II』国立国会図書館調査および立法考査局,2002年7月

書評

「浅野豊美著『帝国日本の植民地法制』名古屋大学出版会」『歴史学研究第858号』,45-49頁,2009年10月

その他(エッセイ等)

「スリナムの奴隷制廃止記念碑をめぐって」『月刊みんぱく9月号』国立民族学博物館,2019年(発行元URL: https://www.minpaku.ac.jp/museum/showcase/bookbite/gekkan/201909

'Changes in Legal Population Divisions in the Dutch East Indies', "Transactions of the International Conference of Eastern Studies" No. LIV 2009

「輝きを放つオランダ王室の蒼穹」『Excellent NETHERLANDS WELKOM VOL.1オランダ王国大使館,2006年11月(発行元URL:http://silver-stone.co.jp/ )

「奴隷制への補償:スリナム(旧オランダ領西インド)における事例」通信第114号,東京外国語大学,2005年7月

「オランダ政治の構造変動」日蘭学会会報,2002年

「20世紀の共同幻想」『日用品の20世紀』近藤雅樹編,ドメス出版,2003年3月

「帝国の過去・小国の記憶:奴隷制の記憶の共有をめぐって」『創文』No.447,2002年10月

翻訳

『肉体の知識と帝国の権力:人種と植民地支配における親密なるもの』アン・ローラ・ストーラー著,永渕康之,水谷智,吉田信,訳,以文社,2010年1月

「法律家養成と人種偏見」『神戸法学雑誌』第52巻第4号,2003年3月〈原著 C. Fasseur, Rechtsschool en raciale vooroordelen (Amsterdam 2001)〉

学会・研究会・シンポジウム

「帝国航路の裏庭」成城大学グローカル研究センター主催シンポジウム「帝国航路を往く」,成城大学,2019年11月30日

"Migration of Chinese from the Dutch East Indies to Taiwan", Contextualizing Taiwanese and Chinese Presented in Southeast Asia and Southeast Asians in Taiwan - in both Historical and Contemporary Perspectives, 6 March, 2019

「蘭印の「贋」日本人−植民地台湾と蘭印間の移動と公定アイデンティティ」国際ワークショップ「比較を超えて:間−帝国的な視座からの日本植民地研究」,同志社大学,2019年3月3日

「オランダ領東インドにおける公衆衛生−植民地近代とローカル・ノレッジ」比較植民地国家建設第5回研究会,九州大学東京オフィス,2018年6月

「蘭印の『贋日本人』−旅券と身分証明をめぐって」,比較地域研究会,京都大学東南アジア研究所,2017年11月11日

“Proving ‘Japaneseness’: passport control and the problem of identification in the Dutch East Indies”, AAS-in-ASIA Conference, Seoul, June 25, 2017

「『日本人法』の射程:台湾籍民の移動をめぐって」,間帝国科研第2回研究会,同志社大学,2016年11月18日

Passport system in the colony: a case of the Dutch East Indies, ESP The 18th GENERAL MEETING, 30 November 2016, GRIPS, Tokyo.

「オランダ領東インドにおける旅券制度の構築と移動の自由」,朱印船科研第7回研究会,東京大学史料編纂所,2016年10月8日

Institutionalizing the Passport in the Colony: a brief overview of regulation on the freedom of movement in the Dutch East Indies, KITLV brown bug lunch talk, 28 September 2016, KITLV, Leiden, the Netherlands.

‘Police Actions’ or Colonial War?: Shifting Attitudes of the Dutch society toward the Military Operations in Indonesia, 1946-1949, Networking Southeast Asia, Korea and Japan:Facing Urgent and Fundamental Issues, 19-20 March 2016, Inamori Memorial Building, Center for Southeast Asian Studies (CSEAS), Kyoto University, Kyoto, Japan.

Institutionalizing the Passport in the Colony: A Brief Overview of Regulations on Freedom of Movement in the Dutch East Indies, The European Association for Southeast Asian Studies (EuroSEAS) 8th conference, 11-14 August 2015, Vienna, Austria.

Colonial surveillance, passport, and nationality: regulating entry and free movement of the Japanese in the Dutch East Indies, 1899-1918, The International Convention of Asia Scholars (ICAS) 9, 5-9 July 2015, Adelaide, Australia.

Colonial surveillance and freedom of movement: passport issues of the Japanese in the Dutch East Indies, 1899-1918 Migration in Global History:Peoples, Plants, Plagues, and Ports The Third Congress of the Asian Association of World Historians(AAWH), 29-31 May 2015, Singapore.

「オランダ領東インドにおける出入国管理と移動の自由」,東南アジア学会九州例会,九州大学,2015年4月18日

「オランダ領東インドの住民区分と統治」,近代植民地都市における政治と都市文化研究会,大阪,2015年1月10日

「オランダ領東インドにおける婚姻法制の変遷」,東南アジア学会第92回研究大会,立教大学,2014年12月20日

「オランダ領東インドにおける婚姻規定の歴史的変遷」,東南アジア学会中部例会,南山大学,2014年1月11日

Ambiguous identities: 'Japanese Law' and its impact on the Dutch East Indies, Seminar 'Colonial law and colonial legal archives', ライデン大学法学部,2012年12月17日(国際セミナー)

'Taking constitution seriously: some remarks on recent Dutch politics from a constitutional point of view',ライデン大学東京事務所開設記念「日蘭歴史」シンポジウム・セッション「現代のオランダ」,国際文化会館,2012年11月20日

「オランダ領東インドにおける婚姻規定の変遷」通婚・雑婚研究会,東京ウィメンズプラザ,2011年12月18日

「女性研究会(コメント)」ユーラシアの近代と新しい世界史叙述,東京大学東洋文化研究所,2011年10月30日

「オランダ領東インドにおける法的住民区分の変遷 (Changes in Legal Population Divisions in the Dutch East Indies)」,第54回国際東方学者会議(ICES)東京会議第1シンポジウム「植民地統治と民族概念 (Colonial Rule and Notions of Ethnicity) 」日本教育会館,2009年5月15日

「混血性をめぐって」通婚・雑婚研究会,東京ウィメンズプラザ,2007年11月17日

「文明と野蛮の間:『日本人法』の成立と蘭領東インドにおける住民区分の変容」東南アジア学会第77回研究大会パネル「交錯する法/規範:蘭領東インドにおける国籍と婚姻をめぐる議論を通して」,九州大学,2007年6月10日

The outline of Jakarta Residence, at the Wood Science School 2007

「文明と野蛮の間:『日本人法』の成立と蘭領東インドにおける住民区分の変容」日本東南アジア学会九州地区例会,京都大学東南アジア研究所ジャカルタ駐在連絡事務所,2007年2月17日

「統計思想の展開と制度化−オランダ中央統計局の設立過程」社会経済史学会第74回大会パネルディスカッション「近代統計制度の国際比較ーヨーロッパと日本におけるセンサスの成立と展開」,一橋大学,2005年5月1日

「奴隷制への補償:スリナム(旧オランダ領西インド)における事例」「『植民地責任』論からみる脱植民地化の比較歴史学的研究」プロジェクト研究会,東京外国語大学,2005年4月23日

「植民地統治と住民区分−−蘭領東インドを事例として」旧日本植民地研究とデータベースの構築,国立民族学博物館,2004年6月19日

「オランダにおけるセンサスの歴史」センサスの比較研究:欧米と日本を中心に,国立民族学博物館,2003年12月13日

「市民権概念の歴史的形成と変容 −オランダの事例から」日本国際政治学会2002年度研究大会トランスナショナル分科会,淡路島夢舞台,2002年11月17日

「オランダ領東インドにおける法的住民区分」支配の制度と文化研究会: オランダ領東インドにおける〈民族〉カテゴリーの形成と変容―オランダ人・ユーラシアン・中国人・ブミプトラ―,京都大学東南アジア研究センター,2001年12月18日

「オランダにおける市民権の変遷と現状−国籍との関連から−」日本平和学会2001年春季研究大会コミッション市民社会と平和,成蹊大学,2001年6月2日

「オランダ人の『境界』」第二回オランダ史研究会,於大阪大学,2000年5月12日

「ナショナル・アイデンティティへの視座」日本平和学会第2回平和研究セミナー,関西地区大学セミナーハウス,1998年8月24日

その他(講演等)

東京新聞「植民地支配世界で責任問う声」2018年11月2日朝刊

めざましテレビ取材(オランダ国王の退位について)2016年7月15日放送

wam第13回特別展連続セミナー「戦争と植民地支配の責任と性暴力」

  • 「戦後70年,オランダの植民地責任を考える」(2016年2月12日)

福岡女子大学公開講座 知の発信

  • 「新蘭学事始:戦後70年,オランダ社会の過去との向き合い方」(2016年1月9日)

ライデン大学東京事務所秋の特別講座

  • 「オランダの戦後補償:旧東西両インドをめぐる現状(Claims for Reparation against the Netherlands: Cases of the East and the West Indies compared)」(2014年10月10日)

第17回公開フォーラム「戦後補償裁判の到達点と今後の課題2014」

  • 「インドネシア・ラワグデ住民虐殺補償とオランダの植民地責任」(2014年1月29日)

九州経済連合会

  • 「オランダにおける男女共同参画」(2013年9月25日)

EUIJ九州市民講座「未来を描くヨーロッパ」

福岡県男女共同参画推進課,福岡県女性研修の翼派遣事業講師

  • 「オランダの社会・文化と男女共同参画について」(2012年10月19日)

福岡女子大学土曜公開講座@福岡女子大学

  • 「音楽と政治ーナチ時代の音楽と政治をめぐる断章ー」(2011年12月10日)

福岡女子大学自由企画講座@福岡女子大学

  • 「名人の芸を味わう」(2011年12月7日)

福岡女子大学自由企画講座「キーワードから理解するオランダ」@福岡女子大学

  • 「歴史篇」(2011年11月2日)
  • 「芸術篇」(2011年11月9日)
  • 「政治篇」(2011年11月16日)

「私たちにとっての加藤周一:フォーラム in 京都」@立命館大学朱雀キャンパス

  • 「『焼け跡の美学』の可能性」(2009年6月20日)

世界遺産:ドイツ・イタリア・ベルギー

  • 「魅惑のベルギー文化遺産:典雅な都市ブリュッセルを味わう」(2009年6月6日)

世界遺産:華麗な遺跡・文明の足跡@朝日カルチャーセンター福岡

  • 「ボロブドゥール寺院遺跡群(インドネシア):壮麗な仏教レリーフ」(2008年12月13日)

TNC文化大学

  • 「闇を通して光へ? 〜初の黒人大統領オバマ次期政権を読む〜」(2008年12月9日)
  • 「開かれた王室 〜オランダ王室素描〜」(2008年7月22日)

世界遺産をめぐる「旅」@朝日カルチャーセンター福岡

  • 第1回キンデルダイクの風車群:オランダの繁栄を支えたハイテク技術(2006年4月12日)
  • 第2回キュラソー島,ウィレムスタットの歴史地域:オランダ王国の光と影を映す旧植民地(2006年5月10日)

「オランダ王室ことはじめ 〜歴史と制度〜」2005年7月29日,於:朝日カルチャーセンター

「オランダ憲法ことはじめ 〜あの国のかたち〜」2004年3月12日,於:日蘭学会


添付ファイル: file移民から市民へ.pdf 3295件 [詳細] file包摂と排除の政治力学.pdf 1576件 [詳細] file文明・法・人種.pdf 1243件 [詳細] file記憶の糸をつむぐ.pdf 4457件 [詳細] fileオランダにおける植民地責任の動向.pdf 6284件 [詳細] fileEUIJ講演配布用.pdf 1579件 [詳細]

トップ   差分 バックアップ リロード   一覧 検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS
Last-modified: 2020-06-05 (金) 17:45:01