| 掲載 | 団体名 | 事業名 | 対象分野等 | 助成金額 | 団体締切 (学内締切)
 | 応募 方法
 | 
                
                  | 2025/3/5 | (公財) 戸部眞紀財団
 | 2025年度(令和7年度)研究助成金 | 化学、食品科学、芸術学/デザイン学、体育学/スポーツ科学、及び経営学の分野の研究に対して、助成金を給付することにより、将来に有為なる人材を育成することを目的とする。 (※)代表研究者の年齢が2025年4月1日現在で40歳以下であること(国籍不問)
 | 年額100万円 (100万円以下の申請でも可。その場合は申請額を支給。)
 | 2025/4/18 (4/4)
 | 電子申請 | 
                
                  | 2025/3/3 | (公財) ひと・健康・未来研究財団
 | 2025年度研究助成 | 「食品」「環境」「医学」「福祉」の各分野において、健やかな未来につながる意欲ある研究を支援する。 | 1件につき20万円~100万円 | 2025/4/30 | 電子申請 | 
                
                  | 2025/2/4 | (一財) 水源地環境センター
 | WEC応用生態研究助成 | ダム貯水池に係わる生態環境について調査・研究の促進を図り、その研究成果を発表し、社会へ還元するために研究助成を行う。 | 研究1件につき年度100万円以内 | 2025/4/4 | 電子メール | 
                
                  | 2025/1/20 
 | 一財) 放送大学教育振興会一財)
 放送大学教育振興会
 | 2025年度 放送大学教育振興会助成金 | 放送などを利用して教育を行う大学の教育研究の実施に協力するとともに、その普及及び振興に寄与することを目的としており、その目的を達成するための事業の一環として、本事業を行う。 | 1件当たり、原則として105万円(年度額)を限度 | 2025/4/18 (3/28)
 | 原則、所属機関を経由して申請 | 
                
                  | 12/3 
 | (公財) 生命保険文化センター
 | 2025年度 生命保険に関する研究助成
 | 主として若手研究者の生命保険及びこれに関連する研究を支援すること並びに当該研究の成果を日本国内へ還元することを目的として助成を行う。 | 上限50万円 | 2025/4/30 
 | 郵送 | 
                
                          | 12/4 | (公財)生命保険文化センター | 2024年度 生命保険に関する研究助成 | 生命保険及びこれに関連する分野の研究が対象。 | 50万円 | 2024/4/30 | 郵送 または
 E-mail
 | 
                        
                          | 1/16 | (一財)放送大学教育振興会 | 2024年度助成金 | (1)放送、インターネット等を利用した教育を行う大学等における、その効果的な教育内容、教育方法、教材、教育システム等に係る研究開発事業及び当該研究開発の製菓に基づく実践事業 (2)放送、インターネット等を利用した高等教育に関し、その国外の教育研究機関等への普及・協力に係る事業及び国際的な交流に係る事業
 | 150万円 | 2/1~4/18 (4/4)
 | 郵送 | 
                        
                          | 3/1 | (公財)ひと・健康・未来研究財団 | 2024年度研究助成 | 1.食品、2.環境、3.医学、4.福祉の4つの分野を対象して、ひとの健やかでこころ豊かな未来を実現するために、健全な食生活と予防医学、社会福祉に重点をおいた研究、さらに自然との共生を基本に、こころの健康を目指した研究を振興し、もって国民の健康増進と生活の質の向上に寄与することをめざす研究者 | 100万円 | 4/1~4/30 | 郵送 | 
                        
                          | 3/1 | 国立民族学博物館 | 2024年度共同研究計画 | カテゴリー1:新領域開拓組 文化人類学・民族学および関連諸分野を含む幅広いテーマを対象とし、挑戦的で、新領域開拓につながる研究。基礎的研究や萌芽的研究、地域を設定した特有の課題に関する研究も含む。
 カテゴリー2:学術資料共同利用型
 国立民族学博物館が所蔵する資料(標本資料、文献資料、映像音響資料等)に関する研究。広い意味で展示につながる共同研究も含む。
 | ― | 4/12 (4/1)
 | E-mail および
 郵送
 | 
                        
                          | 3/5 | 公益財団法人戸部眞紀財団 | 2024年度(令和6年度)研究助成金 | ・化学 ・食品科学
 ・芸術学/デザイン学
 ・体育学/スポーツ科学
 ・経営学(ビジネス・公共経営、マーケティング等)
 | 100万円 | 4/19 (4/5)
 | Web | 
                        
                          | 3/5 | 公益財団法人クリタ水・環境科学振興財団 | 2024年度学術研究助成 | ・自然科学・技術(1)(2) ・人文・社会科
 ・萌芽的研(a)(b)
 ・特別テーマ(「水を究める」研究)
 | 100万円~150万円 | 4/30 | Web | 
                        
                          | 3/5 | 特定非営利活動法人モバイル・コミュニケーションファンド | 第23回ドコモ・モバイル・サイエンス賞 | ・先端技術部門 ・基礎科学部門
 ・社会科学部門
 | 600万円 | 5/31 (5/17)
 | Web | 
                        
                          | 3/14 | (公財)日本生命財団 | 2024年度高齢社会助成 | 「高齢社会助成対象分野・テーマ」に対する課題を明確にした実践的研究 (1)実践的課題研究
 (2)若手実践的課題研究
 | (1)400万/2年 (2)100万/1年
 | 6/14 
 | 郵送 | 
                        
                          | 3/21 | (公財)発達科学研究教育センター | 令和6年度発達科学研究教育奨励賞 | <応募資格> 日本国内の大学その他の研究機関に所属する若手研究者(2024年4月1日現在40歳以下、准教授以下)
 <研究テーマ>
 「幼少期の子どもの可能性を引き出し、心身の調和のとれた発達をはかる」をテーマとする特色ある研究。
 | 50万円 | 4/1~5/31 (5/17)
 | Web | 
                        
                          | 3/29 | (公財)立石科学技術振興財団 | 2024年度「後期国際交流助成」「国際会議開催助成」 | エレクトロニクスおよび情報工学の分野で、人間と機械の調和を促進するための研究活動、国際会議の開催が対象。 | 国際交流助成 60~100万円
 国際会議開催助成
 100万円
 | 6/28 (6/14)
 | Web | 
                        
                          | 4/1 | (公財)野村財団 | 2025年度「金融・資本市場のフロンティアを拓く研究助成」 | 国内外の金融・資本市場に関する理論的研究、データ分析に基づく実証的研究、幅広い学問分野にまたがる学際的研究、海外の研究者も加えた国際的研究など、金融・資本市場の発展に資する画期的、意欲的な研究プロジェクトに対する助成。 | 1,000万円 | 5/1~6/28 
 | Web | 
                        
                          | 4/1 | (公財)DNP文化振興財団 | 2024年度グラフィック文化に関する学術研究助成 | A部門(グラフィックデザイン、グラフィックアート全般をテーマとする学術研究) B部門(グラフィック文化に関するアーカイブをテーマとする研究)
 | 50万円 | 6/14 | Web | 
                        
                          | 4/1 | (公財)ロッテ財団 | 第12回(2025年度)研究助成事業 | 1.研究者育成助成<ロッテ重光学術賞> 2.奨励研究助成
 | 1.1500万円/年 2.300万円
 | 1.6/21 2.5/24
 | Web | 
                        
                          | 4/2 | (公財)JFE21世紀財団 | 2024年度アジア歴史研究助成 | 21世紀アジアと共存共栄するための、日本の産業と文化のVision構築に資するアジア歴史研究 | 150万円 | 6/24 | HP | 
                        
                          | 4/2 | (公財)内藤記念科学振興財団 | 2024年度研究助成 | 奨励金・研究助成、女性研究者研究助成金、次世代育成支援研究助成金、海外研究留学助成金、国際会議開催助成金、講演助成金 | ― | 5/31 (別途案内)
 | 電子 申請
 | 
                        
                          | 4/9 | (公財)鉄鋼環境基金 | 第45回(2024年度)環境研究助成 | ・鉄鋼製造に関連する環境保全技術課題 ・地球環境分野、資源循環分野に重点助成
 | ・一般研究助成:150万円 ・若手研究助成:100万円
 | 5/31 | E-mail | 
                        
                          | 4/12 | (公財)住友財団 | 2024年度研究助成 | 1.基礎科学研究助成 理学(数学、物理学、化学、生物学)の各分野及びこれらの複数にまたがる分野の基礎研究で萌芽的なもの(それぞれの分野における工学の基礎となるものを含む)
 2.環境研究助成
 現在、人類が直面している環境問題・課題を解決するために必要な多面的アプローチによる分析と様々な対応策の構築をいろいろな観点(人文科学・社会科学・自然科学)からの研究に対する支援を行う。
 ①一般研究(テーマ、分野問わない)
 ②課題研究
 「人類喫緊の課題である温室効果ガスの大気圏への蓄積の抑制に向けた学際研究または国際共同研究」
 | 1.500万円 2.
 ①500万円
 ②1,000万円
 | 6/30 (6/14)
 | HP | 
                        
                          | 4/12 | (公財)電気通信普及財団 | 2024年度5月期助成・援助 | 1.学術研究出版助成 2.特別講義開設援助
 3.長期海外研究援助
 4.海外渡航旅費援助(通年募集)
 5.シンポジウム・セミナー等開催援助(学術分野)
 6.シンポジウム・セミナー等開催援助(社会貢献分野)
 7.国際交流人材育成援助
 8.ネット社会課題対応援助
 | HPにてご確認ください | 5/31 | 電子 申請
 | 
                        
                          | 4/16 | 日田市教育庁 咸宜園教育研究センター
 | 令和6年度咸宜園教育研究センター奨励事業 | ①廣瀬淡窓・咸宜園・咸宜園門下生及び私塾・学校などをテーマとする歴史・文化についての幅広い分野の個人の研究活動。 ②-1 日田市在住・出身者による日田市域の近世から近代にかけての歴史・文化を中心とした個人の研究活動(上記①の課題を含む)
 ②-2 咸宜園門下生子孫による咸宜園に関する研究活動
 | ①50万円 ②10万円
 | 5/7 | 郵送 E-mail
 | 
                        
                          | 4/16 | (公財)山崎香辛料振興財団 | 2024年度研究助成 | ①香辛料の成分研究 ②香辛料摂取による生活習慣病予防もしくは老化抑制に関する研究領域
 ③香辛料摂取による運動機能の維持・向上(ロコモティブシンドローム予防等)に関する研究領域
 ④複数の香辛料による生理機能の相乗効果に関する研究領域
 ⑤香辛料の香りによる癒し効果に関する研究領域
 ⑥香辛料に関する栽培・育種部門、加工・応用部門の研究領域
 ⑦香辛料に関する社会科学分野の研究領域
 ⑧その他、助成の趣旨に照らして必要と認められる事項に係る研究領域
 | 100万円 | 5/31 (5/17)
 | 電子 申請
 | 
                        
                          | 4/16 | (公財)吉田学術教育振興会 | 令和6年度学術奨励金 | 近未来の社会生活に実用化され、または応用できると思われる理工系の学術の研究であること。若手研究者の斬新なアイデアに基づくもの等も歓迎。 ※原則として45歳以下の若手研究者で独立して研究を行っている研究者が対象。
 | 200万円 | 5/7~7/26 (7/11)
 | E-mail | 
                          | 4/23 | (公財)ユニベール財団 | 2024年度研究助成 | テーマ『すべての人が生きる自信と生きがいをもてる社会をめざして』 ①心と健康
 ②社会的包摂に関するソーシャルワーク実践
 ③これからの福祉の環境づくり
 | 100万円 | 7/19 (7/4)
 | 郵送 | 
                        
                          | 5/7 | (公財)りそなアジア・オセアニア財団 | 2025年度りそな環境助成 | アジア・オセアニア地域において、現地活動者と協働して現地の環境問題解決へ取組む草の根的な実践活動。 実践活動とは、自然再生活動、自然環境保全活動、自然との共生活動、それらに付随する教育活動などを指し、現地において自立的かつ持続的な活動への展開が見込めるもの。
 | 120万円迄 | 8/30 | E-mail | 
                        
                          | 5/7 | (公財)大川情報通信基金 | 2024年度 研究助成 | 情報通信分野において、独創性のある、先進的または社会的に有用な調査・研究に対して助成を行う。 | 100万円 | 6/20 (6/6)
 | 郵送 | 
                        
                          | 5/9 | 国立研究開発法人科学技術振興機構(JST) | 第6回 輝く女性研究者賞 (ジュン アシダ賞) | 持続的な社会と未来に貢献する優れた研究等を行っている女性研究者およびその活躍を推進している機関を表彰する。 | 100万円 | 7/1 (日本時間正午まで)
 | 電子 申請
 | 
                        
                          | 5/10 | 語彙研究会 | 2024年度「公益信託田島毓堂語彙研究基金」研究助成 | 語彙研究に関する優れた個人研究または共同研究に贈呈するもの。 | 募集要項をご確認ください。 | 6/28 | 郵送 E-mail
 | 
                        
                          | 5/13 | 先端バイオイメージング支援プラットフォーム(ABiS) | 2024年度支援課題 | 最先端の光学顕微鏡、電子顕微鏡、磁気共鳴装置等の導入を行い、生命科学領域への適用に向けた技術革新を行っている生理学研究所と基礎生物学研究所を中核機関として、各種の先端・特殊イメージング機器を運用している国内連携機関が本プラットフォームを組織し、我が国における生命科学を包括した先端イメージングの支援を行う。 | HPにてご確認ください | 現在 2024年度の随時公募を受付中(締切:5月中旬頃)) | 電子申請 | 
                        
                          | 5/13 | (公財)全国銀行学術研究振興財団 | 2024年度「学術研究助成事業」 | 経済・金融およびこれらに関する法制に係る研究の助成等を行い、もって学術研究の発展に寄与することを目的とする。 | (研究助成) 単独研究は1件100万円以内、共同研究は1件150万円以内
 | 7月1日~8月31日 | E-mail | 
                        
                          | 5/16 
 | (公財)国際科学技術財団 | 2025年「平成記念研究助成」 | 「社会的課題の解決に資するための知識統合・連携型研究」を広く募集する。 理系、文系を問わず応募可能。
 | 1件500万円~1000万円程度4~8件程度 | 7/31 (7/16)
 | E-mail | 
                        
                          | 5/17 | (公財)中部科学技術センター | 第35回 令和6年度 人工知能研究助成 | 人工知能及び関連技術分野(人工知能を活用した情報処理技術、情報通信技術等)の高度化に関する独創的な研究及び開発であって、次の各号に掲げるものとする。 ①産業発展・環境保全における技術高度化並びに生産性向上のための人口知能及びその利用技術に関する研究
 ➁医療・介護・教育・経済・法律等の知的支援に関する研究
 ③画像・音声理解、ヒューマンインターフェイス、エンターテイメント、感性情報処理の高度化に関する研究
 ④ロボットの感覚・運動・思考・知能・感情・インタラクション等に関する研究
 ⑤インターネット・IoT・モバイルシステムの知的で安全な利用方法に関する研究
 ⑥その他、人口知能の基礎及びその利用技術等に関する研究
 | 1件あたり50万円 助成件数10件
 | 9/30 (9/12)
 | 郵送 E-mail
 | 
                        
                          | 5/20 | (公財)長寿科学振興財団 | 令和6年度(令和7年度助成) 長寿科学研究等支援事業 | 「長生きを喜べる長寿社会の実現~生きがいのある高齢者を増やす~」という主課題の実現のため、課題解決になる実用的な方法の研究開発から本格的な社会実装まで取り組める課題解決型のプロジェクトを採択し、支援する。 | 年間上限 3,000万円
 | 7月3日(月)9時00分~7月31日(月)17時00分まで | 電子申請 | 
                        
                          | 5/21 | (公財)東洋食品研究所 | 2025年度 研究助成案内
 | 1 一般研究助成 食品素材やその製造又は加工、保存技術、ならびに食品と健康、安全性等に関する先駆的・独創的食品研究に従事する若手研究者を対象とする助成。
 2 法人設定テーマ研究助成
 東洋食品研究所が重点課題と考える課題において、先駆的・独創的研究に従事する研究者を対象とする助成。
 
 | HPをご確認ください | 7/31 (7/17)
 | 電子申請 | 
                        
                          | 5/21 | (公財)生協総合研究所 | 2024年度 生協総研賞 第22回助成事業
 | 人々のくらしをめぐる研究の発展と、生活協同組合運動に関する研究の発展を目的とする。 | HPをご確認ください | 7/31 正午必着
 | E-mail | 
                        
                          | 5/21 | やずや 食と健康研究所 | 2024年度 研究助成
 | 食品・食物・食生活習慣と研究に関する研究、および社会活動に対し助成する。 「チャレンジ部門
 対象:45歳未満の研究者、大学院生。資格・役職問わず。
 「研究グループ部門」
 対象:ヒトの食行動を科学するために丁寧に研究を計画・遂行できる研究グループ。年齢・資格・役職問わず。
 | HPをご確認ください | 6/25 ~7/25
 17時締切
 時間厳守
 | 電子申請 | 
                        
                          | 5/29 
 | 公益信託「福原記念英米文学研究助成基金」 
 | 研究助成 | 英米文学の研究に従事している研究者を助成し、英米文学研究の振興発展に寄与することを目的としたもの | 研究助成金40万円 | 令和6年10月末日 | 郵送 E-mail
 | 
                        
                          | 5/31 | 内閣府野口英世アフリカ賞担当室 | 第5回野口英世アフリカ賞 | ・医学研究分野(基礎医学研究/臨床医学研究/医学に密接に関連した生命科学の諸領域の研究) ・医療活動分野(アフリカで展開される疾病対策及び公衆衛生の改善に係る医療/公衆衛生)
 | 各分野それぞれ1億円 | 9/20 (9/5)
 | 電子申請 | 
                        
                          | 5/31 | (公財)岩谷直治記念財団 | 第51回(2024年度) 岩谷科学技術研究助成 | エネルギーおよび環境に関する独創的で優れた研究に対し助成する。 | 1件当りの助成限度額200万円 
 | 7/31 (7/17)
 | 電子申請 | 
                        
                          | 5/31 | (公財)岩谷直治記念財団 | 第2回 (2024年度)
 岩谷科学技術特別研究助成
 
 | エネルギーおよび環境に関する独創的で優れた研究に対し助成する。 | 1件当りの助成限度額1000万円 | 7/31 (7/17)
 | 電子申請 | 
                        
                          | 6/4 | (公財)日本対がん協会 福岡県支部 | 第59回がん研究助成金 | がん発症や治療や予防等、若手研究者のがん研究に対し助成金を贈呈する。 | 1件あたり上限100万円 | 8/30 | E-mail 郵送
 | 
                        
                          | 6/6 | (公財)中島記念国際交流財団 | 若手研究者研究助成金 | 対象分野:情報科学、生命科学 | 1件500万円以内 | 8/1~8/20 締切日の17時まで
 | 郵送 | 
                        
                          | 6/6 | (公財)中島記念国際交流財団 | 独立研究者始動助成金 | 対象分野:情報科学、生命科学 | 1件 1,000万円 以内 使用期間3年間
 | 8/1~8/20 締切日の17時まで
 | 郵送 | 
                        
                          | 6/11 | 医療経済研究機構 | 2024年度(第28回)研究助成 若手研究者育成研究助成 | 下記の政策に資する研究課題を対象とする。 ① 医療保険及び介護保険
 ➁ 診療報酬及び介護報酬
 ③ 医療・介護の提供体制
 ④ 医療・介護産業
 | 1件当たり概ね50万円~100万円を予定 | 6/21(必着) | E-mail | 
                        
                          | 6/11 
 | (公財)ファイザーヘルスリサーチ振興財団 | 2024年度ヘルスリサーチ研究に関する第33回助成案件公募 | 国内におけるヘルスリサーチ振興のために研究助成案件を募集する。 国内におけるヘルスリサーチ領域の問題解決型の共同研究であること。
 *各「募集要項」の「ヘルスリサーチ研究領域と例示」を参照。
 | HPをご確認ください | 6/28 (17時までに事務局受信 (6/21)
 | 電子申請 | 
                        
                          | 6/18 | (公財)上原記念生命科学財団 | 2024年度 研究助成金 | 健康の増進、疾病の予防および治療に関連する以下の諸領域の研究 【生命科学部門】
 【生命科学と異分野との融合部門】
 | 1件 500万円 | 9/4 (学内選考は終了しました。)
 | 電子申請 | 
                        
                          | 6/18 | (公財)ノバルティス科学振興財団 | 第38回ノバルティス研究奨励金 | 生物・生命科学、関連する化学および情報科学の領域における創造的な研究を助成する。 | 1件100万円。36件程度。 | 9/13 (学内選考は終了しました。)
 | 電子申請 | 
                        
                          | 6/28 | (公財)鹿島学術振興財団 
 | 2025年度 助成・援助プログラム | 自然科学、人文・社会科学、分野横断・融合領域等における多様な研究を対象。 
 一般研究助成
 ①都市・居住環境の向上
 ➁国土・資源の有効利用
 ③防災・危機管理の推進
 ④文化・自然環境の保全
 ※①~④に関連する社会システム、情報技術等先端技術に関するものを含む
 特定テーマ研究助成
 | 最大300万円/件 | 10/31 (10/17)
 | 電子申請 | 
                        
                          | 6/28 | (公財)石本記念デサントスポーツ科学振興財団 
 | 第47回(2025年度)学術研究 | 第一部 課題学術研究:より時代を先取した研究を奨励するために財団の定めたテーマによる課題学術研究へ助成。 第二部:自由課題による学術研究への助成。
 | 第一部「課題学術研究」 100万円
 第二部「自由課題学術研究」最優秀入選100万円、優秀入選50万円
 | 8/2 | 郵送 | 
                        
                          | 6/28 | (公財)上廣倫理財団 | 令和6年度 研究助成 | (1)人間の「生命」や「生き方」、社会における「共生」に関する哲学、倫理学、教育学、心理学等、人文社会科学分野からの研究 (2)現代の倫理的課題に関する実態研究及び調査
 (3)学校における倫理教育・道徳教育に関する研究
 
 | 新規 100万円(上限) 継続100万円 (上限)
 | 9/20 (9/5)
 | 電子申請 | 
                        
                          | 6/28 | (公財)総合健康推進財団 | 2024年度 第40回一般研究奨励助成事業 | 研究助成の対象は、幼少から高齢者までの住民であること、調査や研究の場はFieldを主とする。 研究助成の対象項目
 (1)栄養と健康
 (2)老化と健康
 (3)保健対策と健康
 (4)衣食住と健康
 (5)代替医療と健康
 (6)生活環境と健康
 (7)環境と健康
 (8)産業と健康
 
 | 上限100万円 下限50万円
 | 9/30 (9/12)
 | 電子申請 | 
                        
                          | 6/28 | (公財)関西・大阪21世紀協会 | 2025年度日本万国博覧会記念基金助成事業 | 1970年万博の成功を記念するにふさわしく、かつ公益的な「国際相互理解の促進に資する活動」および「文化的活動(2025年大阪・関西万博特別助成事業のみ)」を対象とする。 【一般助成事業】
 【2025年大阪・関西万博特別助成事業】
 | HPをご確認ください | 9/30 | 郵送 | 
                        
                          | 7/8 | (公財)明治安田厚生事業団 | 第40回若手研究者のための健康科学研究助成 | a. 指定課題:健康増進のための実装研究 ※エビデンスに基づく健康増進策を社会に普及・定着させる方法の開発とその評価を行う「社会実装型」の研究 
 b. 一般課題:健康増進に寄与する学術研究
 | 総額:1500万円 a.. 指定課題:300万円(1件以内)
 b. 一般課題:100万円(12件以内)
 | 9/26 (9/10)
 | E-mail | 
                        
                          | 7/8 | 博報堂教育財団 | 第20回 児童教育実践についての研究助成 | ◎「ことばの力」を育む研究 ・国語・日本語教育の諸分野における研究
 ・あらゆる学びの場におけることばの教育に関する研究
 
 ◎児童教育実践の質を向上させる研究
 ・多様な場における教育実践の質を向上させる研究
 | (1ヵ年助成)1件につき200万円を限度に助成。 
 (2ヵ年助成)1件につき300万円を限度に助成。
 | 10/28 (10/11)
 | 電子申請 | 
                        
                          | 7/16 | (公財)市川房枝記念会女性と政治センター
 
 | 第42回市川房枝女性の政治参加基金 
 | 女性の政治参画、選挙と政治の浄化に関する活動や調査研究 | 50万円 (応募内容によって複数件に助成することがあり)
 | 9/15 (9/2)
 | 電子申請 郵送
 | 
                        
                          | 7/16 | (公財)味の素食の文化センター | 2024年度食の文化研究助成
 
 | ・食の文化に関わる研究を対象とする。人文・社会科学の研究に限らず、自然科学分野で食の文化に関する研究も含む。(但し、食品や医薬品などの開発を目的とするものは除く) ・特に、食の文化に関する認識や研究活動に新たな広がりや深みをもたらすことが期待される研究を優先的に対象とする。
 
 | 助成1件当たり100万円程度 
 | 8/31 (8/19)
 | 電子申請 | 
                        
                          | 7/16 | 大学共同利用機関法人 人間文化研究機構 国立歴史民俗博物館 | 令和7年度国立歴史民俗博物館共同研究 | (1)基礎研究Ⅰ「環境や交流からみた日本歴史の道的研究」 (2)基盤研究1 (課題設定型)
 考古・歴史・民族資料の研究資源化、情報化等を主要な目的として実施する学際的研究
 (3)基盤研究2(館蔵資料型)
 国立歴史民族博物館が指定する収蔵資料に関連する共同研究(※詳細はHPを参照ください。)
 | HPをご確認ください | 8/27 (8/9)
 | E-mail | 
                        
                          | 7/16 | (一社) 日本経営協会 | 2024年度 経営科学研究奨励金
 | ①企業経営におけるDX人材の活用に関するテーマ ➁労働市場の展望と人材の確保・活用に関するテーマ
 ③将来の自治体経営に関するテーマ
 | 研究1件につき50万円から100万円を贈呈 | 9/30 | 郵送 
 | 
                        
                          | 7/16 | 住友生命保険相互会社 | 第18回 「未来を強くする子育てプロジェクト」 | 【スミセイ女性研究者奨励賞】 育児のため研究の継続が困難となっている女性研究者および、育児を行いながら研究を続けている女性研究者が、
 研究環境や生活環境を維持・継続するための助成金を支給する。
 人文・社会科学分野における萌芽的な研究の発展に期待する助成。
 | 1年間に100万円(上限)を2年間まで支給 | 9/9 (8/26)
 | 郵送 | 
                        
                          | 7/26 
 | (公財)立石科学技術振興財団 | 2025年度 研究助成 | 【研究助成(S)】 「人間と機会の融和」のあるべき姿を想定または提示し、すでに確立した基礎研究の成果に基づいた統合技術およびプロトタイプの開発と機能検証、さらに実証実験を目標とする研究プロジェクトに対して研究費を助成する。
 【研究助成(A)(B)】
 エレクトロニクスおよび情報工学の分野で、人間と機械の調和を促進するための研究活動に助成する。
 | HPをご確認ください | 【研究助成(S)】 9/27
 
 【研究助成(A)(B)】
 10/25
 
 | 電子申請 | 
                        
                          | 7/30 | (公財)飯島藤十郎記念食品科学振興財団 | 2024年度 学術研究助成
 | 米麦その他の主要食糧等を原料とする食品に係る食品科学等の研究領域で以下に具体的な研究分野を例示する。 ①生産・加工
 ➁成分分析
 ③食品の機能・栄養
 ④安全・衛生、保存・貯蔵
 ⑤物性、品質、調理
 ⑥食品素材として利用される乳、卵、豆など及びそれらの成分の研究
 ⑦食品素材として利用される澱粉・多糖類、油脂の研究
 ⑧食品製造に利用される発酵・微生物の研究
 ⑨食品科学との学際的研究
 | HPをご確認ください | 10/8 (9/24)
 | 電子申請 | 
                        
                          | 8/2 | 国立国語研究所 | 異分野融合型共同研究 | 日本語・言語・日本語教育に関する研究のさらなる新展開を図るため、新たな学際的研究への応用と発展を探る萌芽的な研究として「異分野融合型共同研究」を公募する。 | HPをご確認ください | 11/11 (10/25)
 | 電子メール | 
                        
                          | 8/5 | 立命館大学白川静記念東洋文字文化研究所 | 東洋文字文化賞奨励賞※ | 漢字を中心とした東洋の文字文化に関する研究・普及・教育等の文化活動を対象とする。 ※研究歴10年程度までの研究者・大学院生を対象
 | 20万円 | 10/31 | 郵送 | 
                        
                          | 8/20 | (公財)野口研究所 | 2024年度(令和6年度)野口遵研究助成金 | 独創的かつチャレンジングな若手研究者※の独立した研究を助成する。 課題1
 エネルギー・資源・環境・エレクトロニクスの革新に寄与する新材料や新プロセスに関する研究
 課題2
 ライフサイエンスの進展に寄与する研究
 ※39歳以下(1984年11月1日以降に出生)であること。
 | 1件につき原則220万円を贈呈し、所属研究機関へ奨学寄附金として支払う。 | 10/31(正午) (10/17)
 | 電子申請 | 
                        
                          | 8/26 | (公財)平和中島財団 | 2025(令和7年度)国際学術研究助成 | 【国際学術共同研究助成】 国際的に優れた研究を、国際共同研究として推進するもの(国際研究集会、シンポジウム、セミナー、学会、講演会等の会議の開催及び参加を除く。)に対して助成を行う。
 【アジア地域重点学術研究助成】
 我が国及びアジア地域の大学・研究機関等の研究者からなる、アジア地域に関する学術の共同研究(国際研究集会、シンポジウム、セミナー、学会、講演会等の会議の開催及び参加を除く。)に対して助成を行う。
 
 | 【国際学術共同研究助成】 1件につき500万円以内
 
 【アジア地域重点学術研究助成】
 1件につき150万円以内
 
 | 10/31 10月末日の消印有効
 (10/17)
 | 郵送 | 
                        
                          | 8/28 | (公財)日本科学協会 | 2025年度 笹川科学研究助成
 | 【学術研究部門】 ※35歳以下の大学院生、雇用研究者(非常勤、任期付き)
 新規性、独創性または萌芽性があるが、他からの助成が受け難い研究を募集。
 ※『海に関係する研究』は雇用形態を問わない。
 【実践研究部門】
 ※学校、NPO等に所属している者
 その活動において直面している、社会的諸問題の解決に向けて行う実践的な研究を募集。
 
 | 【学術研究部門】 最大150万円/1件
 
 【実践研究部門】
 最大50万円/1件
 | 10/15 (9/30)
 | 電子申請 | 
                        
                          | 9/3 | (公財)日本豆類協会 | 令和7年度助成事業 「雑豆需要促進研究」 (11/11~募集開始予定)
 | 医学、栄養学、調理学、家政学、農芸化学、食工学、文化学、社会学、体育学など幅広い分野からの雑豆の需要促進に資するもの。 | 上限150万円 | 11/29 (当日の午後5時必着)
 | 郵送 | 
                        
                          | 9/3 | (一財)天野エンザイム化学技術振興財団 | 第26回 酵素応用シンポジウム 研究奨励賞 | 「生化学」と「食品」の2分野にて、産業界に影響を与える酵素の基礎または応用研究。 | 副賞50万円 | 12/9必着 | 電子メール | 
                        
                          | 9/3 | (一社)日本家政学会 | 令和7年度 公益信託家政学研究助成基金 | 家政学およびその境界領域の若手研究者※に対して研究助成を行い、家政学の発展に寄与し、世界に貢献できる人材の育成を目的とする。 ※応募資格はHPでご確認ください。
 | 6名以内の者に1名当たり50万円を限度に助成 | R7/1/10必着 | 郵送 | 
                        
                          | 9/5 | (公財)UBE学術振興財団 | 第65回奨励賞 | 有機化学、無機化学、高分子化学、機械・計測制御・システム、電気・電子、医学を含む幅広い自然科学分野の優れた独創的研究している者で、研究費が不足している者に対して、「渡辺記念特別奨励賞」「学術奨励賞」を贈呈し、研究助成を行う。 | 「渡辺記念特別奨励賞」3件以内 120万円/件 
 「学術奨励賞」
 27件以内
 100万円/件
 | 11/30 応募書類必着
 (11/18)
 | 電子申請と郵送 | 
                        
                          | 9/9 | (公財)山田科学振興財団 | 2025年度海外研究援助 | 若手・中堅研究者が海外の大学や研究機関等に一定期間滞在して 基礎自然科学を主題とする共同研究を実施するために必要な経費を助成する。
 ※詳細はHPでご確認ください。
 | HPをご確認ください | 10/31 (10/17)
 | 電子申請 | 
                        
                          | 9/9 | (一財)田中貴金属記念財団 | 2024年度 貴金属に関わる研究助成金 | 研究者の創造性と貴金属の可能性でより良い未来づくりに貢献できる研究・開発テーマを募集する。 ※詳細はHPでご確認ください。
 | HPをご確認ください | 11/30 17時
 | 電子申請 | 
                        
                          | 9/20 | (公財)電気通信普及財団 | 研究調査助成(2024年度) | 情報通信の利用を促進し情報社会の進展に寄与するために行われる、 ① 情報通信に関する法律、経済、社会、文化等の人文学・社会科学分野における研究調査
 ② 情報通信に関する技術分野における研究調査
 ③ 情報通信に関する人文学・社会科学分野及び技術分野の両分野にわたる研究調査
 に対して、助成金を給付する。
 ※詳細はHPでご確認ください。
 | HPをご確認ください | 11/30 (11/18)
 | 電子申請 | 
                        
                          | 10/1 | (公財)パブリックヘルス リサーチセンター | 2025年度パブリックヘルス科学研究助成金 | 1.ストレス科学分野 「ストレスマネジメント」
 (キーワード:災害、コーピング、ダイバーシティ、ストレス関連疾患、職業関連ストレス)
 2.生命医科学分野
 「環境と健康」
 (キーワード:母子の健康、疾病予防、環境応答、炎症、健康増進
 | 1.ストレス科学分野 1 件あたり上限 50 万円
 
 2.生命医科学分野
 1 件あたり 上限100 万円
 | 11/13 24:00 締切 (10/29)
 | 電子メール | 
                        
                          | 10/1 | (公財)SBS鎌田財団 | 2024年度 物流研究助成制度 | これからの持続可能な社会構築における「物流」の研究を広く募集する。 | 1 件あたり上限 50 万円 | 11/30 (11/18)
 | 電子申請 | 
                        
                          | 10/2 | 国立国語研究所 | 第3回 宮地裕日本語研究基金「学術奨励賞」 | 日本語研究 (琉球語諸方言を含む) 及びこれに関連する分野において、優れた研究を収めた若手研究者に対して授与する。 | 本賞 (賞状) 及び副賞 (1件につき賞金300,000円) | 11/25 17:00 (必着)
 (11/11)
 | 電子メール or
 郵送
 | 
                        
                          | 10/8 | (公財)タカノ農芸化学研究助成財団 
 | 2025年度 研究助成 | 農芸化学等に関する研究を行っている大学等の研究機関の研究者に対し研究助成を行う。 | HPをご確認ください | 2025/3/10 (必着)
 | 郵送 | 
                        
                          | 10/17 | (公財)吉田秀雄記念事業財団 | 2025年度(第59次)研究助成 | "広告・広報・メディアを中心とするマーケティング及びコミュニケーション等"に関する研究助成を通じてその理論・技術及び知識・情報の普及・発展を図り、もって学術・文化・経済の持続的発展及び一般消費者の利益の増進に資する。 | 単年研究50万円以内/件、 継続研究400万円以内/件
 | 2024/11/1~ 2025/1/10
 | 電子申請 | 
                        
                          | 10/17 | (公財)山田化学振興財団 | 2025年度 研究援助(学会・個人推薦枠 / 女性活躍支援枠 / チャレンジ支援枠) | 自然科学の基礎的研究、特に 1) 萌芽的・独創的研究、2) 新規研究グループで実施される研究、3) 学際性、国際性の観点からみて優れた研究、に対して研究費の支援を行う。 | HPをご確認ください | 2025/2/28 (2/13)
 | 電子申請 | 
                        
                          | 10/22 | 国立遺伝学研究所 | 共同研究・研究会 「NIG-JOINT
 」
 | 遺伝研は、遺伝学の基礎とその応用に関する総合的研究を行い、学術研究の発展に資することを目的として設置された大学共同利用機関であり、 全国の研究者に共同利用の機会を提供するため、研究所の研究教育職員と研究所以外の研究者による「共同研究」及び「研究会」をNIG-JOINTと称し実施する。
 | HPをご確認ください | 12/2 (11/18)
 | 電子申請 | 
                        
                          | 10/31 | (株)成茂科学器機研究所 (受託者:三菱UFJ信託銀行(株))
 | 令和7年度 公益信託成茂神経科学研究助成基金
 | (1)神経科学の研究に対する若い研究者の補助、奨励金の交付。 (2)神経科学に関する講演会・研究集会等の開催、外国人学者の招聘に対する費用の補助。
 | (1)30~70万程度 (2)10~30万程度
 | 2/7 | 電子メール | 
                        
                          | 11/15 | (公財)三菱財団 | ・第56回(2025年度) 自然科学研究助成
 ・第54回(2025年度)
 人文科学研究助成
 ・第56回(2025年度)
 社会福祉事業並びに研究助成
 ・第7回(2025年度)
 文化財保存修復事業助成
 | HPをご確認ください | HPをご確認ください | HPをご確認ください (学内締切は各応募締切日の(土・日・祝日を除く)10日前です)
 
 | 電子申請 | 
                          | 12/3 | (公財)日本生命財団 | 2025年度 実践的研究助成
 | 現場の実践家(教育・保育、心理、医療・保健・福祉現場の専門職、職員等)を含めて研究チームを構成する等を特色とし、研究成果の社会還元・社会実装を目指すもの。 | HPをご確認ください | 2025/2/25 | 電子申請 | 
                
                          | 12/12 | (公財)三島海雲記念財団 
 | 2025年度新設 特定研究助成金「食の未来と人間社会」に関わる研究助成 | 人文社会科学と自然科学の文理協働による優れた研究を助成することで、”食”の視点から持続可能な未来社会に貢献することを目的として2025年度に新たに設置するもの。 | HPをご確認ください | 2025/3/7 (2/20)
 | 電子メール |