![]() ![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]()
教授
森 邦昭モリ クニアキ略歴1981年 九州大学教育学部卒業1988年 九州大学大学院教育学研究科博士後期課程単位修得退学 1988年 福岡女子大学文学部講師 1990年 福岡女子大学文学部助教授 2004年 福岡女子大学文学部教授 2011年 福岡女子大学国際文理学部教授 取得学位博士(教育学)(九州大学)研究テーマ解釈学的教育学の学理論とその教育実践への還元(アクティブラーニング・協同学習の研究) 研究概要教育というものは、人間の発達になくてはならないものだとされます。しかし、教育というものは、そもそもどのようなものなのでしょうか。さまざまな要因やメカニズムから成り立っている教育といわれる現象を解釈して理解できるようにすることを目標にする解釈学的教育学について研究をしています。これまでは、教育学理論を成り立たせるための基礎として、解釈学的教育学の学理論に関する研究を中心に行ってきましたが、近年では、それに加えて、教育現実の解釈によって得られた理論的成果を教育実践へ還元することを試みています。具体的には、アクティブラーニング・協同学習の原理を解明することを研究目的にしています。 主要研究業績等関連専門分野教育学教育哲学 所属学会教育哲学会九州教育学会 日本協同教育学会 日本ディルタイ協会 日本キャリア開発協会 外部資金の獲得状況2016年度科研費(研究成果公開促進費)受賞歴担当講義科目学部
大学院
活用可能な分野(社会への貢献等)アクティブラーニング・協同学習による授業改善読解力を高めるLTD(Learning through Discussion)ワークショップ 関連領域
キーワード教育, 解釈, 理解, 教育学, 解釈学,アクティブラーニング,協同学習, LTD高校等への出前講義テーマ学ぶ意欲を高める |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|