教授
庄山 茂子
ショウヤマ シゲコ
略歴
1984年 福岡女子大学家政学部卒業
1993年 奈良女子大学大学院家政学研究科修了
2001年 九州芸術工科大学大学院芸術工学研究科(博士後期課程)生活環境専攻修了
1984年~1990年 福岡県立高等学校教諭
1993年~長崎県立女子短期大学 専任講師
1999年~県立長崎シーボルト大学 助教授
2004年~県立長崎シーボルト大学 教授
2008年~長崎県立大学教授
2011年~2013年 長崎県立大学大学院国際情報学研究科長
2013年~2015年3月 長崎県立大学国際情報学部長
2015年4月 福岡女子大学国際文理学部 教授
取得学位
博士(芸術工学)
研究テーマ
快適な生活環境を実現するための色彩計画
1.景観色彩計画(建築物、屋外広告物、街路)
2.ユニバーサルデザインに配慮した色彩計画
3.被服分野における色彩計画 (医療用、介護用ユニフォーム)
研究概要
色彩は、視覚を通して得られる情報であると同時に人の心に情感を与え、生活をより豊かにしてくれます。現在、都市計画や企業の商品開発はもとより、生活のあらゆる分野で、色彩の重要性が再認識されています。そこで、色によって快適な生活環境を実現するための研究を進めています。 特に、人間に最も身近な環境である被服と色彩に関する研究では、表現メディアとしての被服に着目して、外来患者や入院患者等を対象にした心理評価をもとに信頼や思いやりを感じさせる医療用ユニフォームのデザインについて検討しています。その他、歴史的な文化や伝統に培われた「まちなか」の賑わいの再生や魅力ある景観の創出を目指して景観色彩調査やまちなみ修景計画に関する研究を行っています。
主要研究業績等
-
小松 美和子、大塚玲奈、庄山 茂子(2022)
交通事故防止のための反射材の検討 -若齢者群と擬似高齢者群の視認性評価の比較-
人間と生活環境,29(2)63-73
-
小松 美和子,大塚玲奈,庄山 茂子(2022)
高齢ドライバーによる交通事故防止のための反射材の検討
人間と生活環境,29(2)35-43
-
高岡 美優、門司 真由美、庄山 茂子(2022)
病院食を載せた異なるトーンの赤色トレイの印象評価
人間と生活環境,29(2)73-84
-
黒木まどか、青木久恵、小松美和子、庄山茂子(2022)
歯科衛生士の審美歯科診療に関する実態調査
「歯科審美」第35巻第1号,18-25
-
黒木まどか、小松美和子、青木久恵、庄山茂子(2022)
印象評価に基づく歯と肌の色の色彩調和の検討〜女性モデル顔に対する若年男女の評価の比較〜
「歯科審美」第35巻第1号,1-17
-
小松 美和子、庄山 茂子(2022)
交通事故防止のための反射材活用に関する実態調査 ~熊本県内の小中高生を対象に~
人間と生活環境,29(1),11-20
-
黒木まどか,小松美和子,青木久恵,庄山茂子(2022)
印象評価に基づく歯と肌の色の色彩調和の検討〜女性モデル顔に対する若年女性の評価を用いて〜
歯科審美,第34巻第2号, 116-127
-
黒木まどか 青木久恵 庄山茂子(2021)
一般歯科と審美歯科受診に関する実態調査
歯科審美,第34巻第1号,1-13
-
原 やよい , 中島 富有子 , 庄山 茂子(2021)
精神科入院患者に求められる寝具の色:―夏季と冬季調査の比較―
日本繊維製品消費科学会誌 62巻7号, 456-464
-
松浦 早紀,笠原 優子,庄山 茂子(2021)
入院患者の食欲低下の改善に適した皿の大きさや形状
人間と生活環境,28巻1号,29-37
-
松下 美紀 , 庄山 茂子 , 森田 健(2021)
地域組織と照明デザイナーが連携した宮崎県における夜間景観照明の計画
照明学会誌 105巻1号, 45-50
-
松下 美紀 , 庄山 茂子 , 森田 健(2021)
北九州市小倉城を対象とした夜間景観照明デザインの計画と評価
照明学会誌 105巻1号, 3-11
-
原やよい,中島富有子.庄山茂子(2021)
病院内で使用されている寝具に関する全国調査
日本繊維製品消費科学会誌 62巻 3号 30-31
-
笠原優子,斎藤格子,庄山茂子(2020)
明度と彩度の異なる赤に対する甘味の印象 ~女子大生を対象として~
日本食生活学会誌 31巻 3号 167-176
-
加來 卯子, 永田 理紗, 片山 徹也, 庄山 茂子(2020)
カラー舗装路面の色彩が道路景観に及ぼす影響
人間と生活環境 27巻2号 67-75
-
原やよい,中島富有子.庄山茂子(2020)
精神科入院患者に求められる寝具の色 ―夏季の調査から―
日本繊維製品消費科学会誌 61巻 9号 37-46
-
三好麻紀,青木久恵,窪田惠子,庄山茂子(2020)
在宅で生活する活動的な高齢者の内服に関する実態調査
看護と口腔医療 3巻1号 65-75
-
片山徹也、庄山茂子、栃原裕(2019)
タブレット端末画面における文字表示の配色と閲覧効率との関連
人間と生活環境(人間-生活環境系学会誌) 第26巻2号 92-99
-
片山徹也、庄山茂子、栃原裕(2019)
スマートデバイスの利用による自覚症と画面上の問題点
人間と生活環境(人間-生活環境系学会誌) 第26巻2号 65-74
-
笠原 優子、齊藤 格子、 庄山 茂子(2019)
明度と彩度の異なる赤に着色されたケーキと食器に対する印象
人間と生活環境(人間-生活環境系学会誌) 第26巻2号 121-131
-
門司真由美、 庄山茂子(2019)
病院食のトレイの色彩が患者の食事に及ぼす影響
人間と生活環境(人間-生活環境系学会誌) 第26巻2号 113-120
-
三好麻紀、庄山茂子(2019)
若年者群と擬似高齢者群における錠剤の色の判別 -明度と彩度に着目して-
人間と生活環境(人間-生活環境系学会誌) 第26巻2号 133-143
-
三好麻紀、青木久恵、窪田惠子、庄山茂子(2019)
高齢者が内服する錠剤の色に関する研究 -高齢者疑似体験装置を用いた色の判別-
人間と生活環境(人間-生活環境系学会誌) 第26巻2号 55-64
-
庄山茂子、御領園沙紀、加來卯子、栃原 裕(2019)
私服と制服着用勤務における大学職員の作業効率や心理の違いならびに他者からの印象評価
繊維製品消費科学(日本繊維製品消費科学会誌)60巻11号 1025-1034
-
門司真由美, 片山徹也, 庄山茂子(2019)
病院食の味覚的印象に及ぼすトレイの色彩の影響―男女比較―
人間と生活環境(人間-生活環境系学会誌) 第26巻1号 27-35
-
門司真由美, 窪田惠子, 庄山茂子(2019)
病院食のトレイ色彩が 印象 に及ぼす影響 -入院患者と一般女性の比較-
人間と生活環境(人間-生活環境系学会誌) 第26巻1号 1-11
-
笠原優子, 齋藤格子, 庄山茂子(2018)
味覚と味覚から連想する色や食べものとの相互関係
人間と生活環境(人間-生活環境系学会誌) 第25巻2号 125-134
-
門司真由美, 窪田惠子, 庄山茂子(2018)
病院食のトレイ色彩が 印象 に及ぼす影響 -世代間比較-
人間と生活環境(人間-生活環境系学会誌) 第25巻2号 107-116
-
庄山茂子、石井菜生、加來卯子、栃原 裕(2018)
行政事務職員の制服の着用ならびに衣生活に関する全国調査
人間と生活環境(人間-生活環境系学会誌) 第25巻1号 43-51
-
庄山茂子,大谷紗友理,窪田惠子他(2017)
医療用ユニフォームの採用条件の違いが看護師の心理やチーム医療にもたらす効果
繊維製品消費科学(日本繊維製品消費科学会誌) 第58巻4号 339-348
-
Shigeko Shoyama, Shigeko Kaku,Yutaka Tochihara(2016)
A survey on the awareness of ultraviolet radiation and protective use of sunglasses in fishing industry workers,
Proceedings of the Fourth International Conference on Human-Environment System (ICHES 2011) 397-401 (2011)
-
Tetsuya Katayama,Shigeko Shoyama, Yutaka Tochihara(2016)
The effects of different VDT display modes on work efficiency and physiological and psychological responses
Proceedings of the Fourth International Conference on Human-Environment System (ICHES 2011) 493-497(2011)
-
Yutaka Tochihara, Nobuko Hashiguchi, Ikuko Yadoguchi, Yumi Kaji, Shigeko Shoyama(2016)
Effects of room temperature on physiological and subjective responses to bathing in the elderly
Journal of the Human-Environment System 15(1)13-19 (2012)
学会発表
-
門司真由美、高岡美優、 庄山茂子(2022)
病院食を載せた異なる赤色トレイに対して若年女性が抱く印象
第 46 回 人間-生活環境系シンポジウム(於イーグレひめじ)
-
小松美和子、大塚玲奈、庄山 茂子(2022)
夜間の反射材に対する若齢者と擬似高齢者の視認性評価
第 46 回 人間-生活環境系シンポジウム(於イーグレひめじ)
-
加來卯子、平岡寿理、柿沼豊剛、庄山茂子(2022)
異なるデザインの制服に対する印象評価
日本繊維製品消費科学会2022年年次大会(オンライン開催)
-
原やよい、中島富有子、庄山茂子(2022)
精神科入院患者が病室の寝具の色に抱く印象 -夏季と冬季の比較-
日本繊維製品消費科学会2022年年次大会(オンライン開催)
-
小松美和子、大塚玲奈、庄山茂子(2022)
歩行者の視認性を高める反射材の色と着用位置
日本繊維製品消費科学会2022年年次大会(オンライン開催)
-
加來 卯子、山本 果歩、庄山 茂子(2022)
異なる病室の寝具とカーテンの色に対する印象評価
日本家政学会第74回大会(オンライン開催)
-
門司 真由美、片山 徹也、庄山 茂子 (2022)
異なるトーンの赤色トレイにのせた病院食に対する若年男性の印象評価
日本家政学会第74回大会(オンライン開催)
-
片山 徹也、一瀬 瑞穂、庄山 茂子(2022)
高齢者の視覚特性に配慮したATMタッチパネルの画面配色に関する研究
日本家政学会第74回大会(オンライン開催)
-
小松 美和子、庄山 茂子 (2022)
高齢ドライバーの交通事故防止のための反射材の色と着用位置
日本家政学会第74回大会 (オンライン開催)
関連専門分野
環境デザイン学
色彩心理学
被服心理学
所属学会
人間生活環境系学会
日本繊維製品消費科学会
日本生理人類学会
日本デザイン学会
日本色彩学会
日本家政学会
外部資金の獲得状況
2022~2024年度科研費基盤研究(C)「歯と肌の色から受ける顔印象に基づく性別・年齢別の歯の色選択ツールの開発」(分担)
2022~2024年度科研費基盤研究(C)「精神科入院患者に快適な寝具の提案と指針作り」(分担)
2021~2023年度科研費挑戦的研究(萌芽)「人間工学的アプローチによる看護師の情報取得向上を目指した医薬品情報のデザイン展開」(分担 )
2021~2023年度科研費基盤研究(C)「 間違いを起こさない内服薬(錠剤)のデザイン~色彩、形状からのアプローチ~」(分担 )
2020~2022年度科研費基盤研究(C)「重大事故を防ぐための高視認性安全服の活用指針の作成と歩行者用反射材グッズの提案」(代表)
2020~2022年度科研費基盤研究(C)「食環境に着目した入院患者のための色彩活用の提案」(分担 )
2019~2022年度科研費基盤研究(C)「公共空間におけるタッチパネル画面のユーザビリティを高める配色パターンの開発」(分担)
2017~2020年度科研費基盤研究(B)「高齢者の入浴事故防止に向けた生活指導ガイドラインの作成 」(分担)
2016~2019年度科研費基盤研究(C)「循環型社会と男女共同参画社会実現に向けた職場における制服のあり方について」(代表)
2016~2019年度科研費基盤研究(C)「タブレット画面の文字と背景色の色彩がアクセシビリティと生理心理反応に及ぼす影響」(分担)
2013~2015年度科研費基盤研究(C)「異なるデザインの医療用・介護用ユニフォームに対する患者と要介護者の心理的評価」(代表)
2012~2014年度科研費基盤研究(C)「有彩色によるVDT画面が作業効率と生理的心理的反応に及ぼす影響」(分担)
2010~2012年度文部科学省「特色ある共同研究拠点の整備の推進事業」委託費「制服としての看護服の変遷と現代における看護服のデザインの違いが看護師および患者に与える心理的影響」(代表)
2008 ~2011年度科研費基盤研究(B)「 我が国の小・中学校『ものづくり教育』再構築に関する研究」(分担)
2005~2007年度科研費基盤研究(C)「虹彩色の人種間の違いが色の見えに及ぼす影響について」(代表)
2004年度 (財)石本記念デサントスポーツ科学振興財団「高齢者の快適で安全な生活支援のための色彩の役割について」(分担)
(行政機関)
2011~2013年度 長崎市中島川・寺町エリア まちなみ修景計画策定業務委託 長崎市都市計画部
2013年度 長崎市高島(北渓井坑跡周辺)地区景観色彩基準検討調査 長崎市都市計画部
受賞歴
-
2022年12月 人間-生活環境系学会 人間-生活環境系学会論文賞
-
2021年12月 人間−生活環境系学会 第45回人間−生活環境系シンポジウム大会発表賞(指導学部生の発表)
-
2017年06月 日本繊維製品消費科学会 学会賞論文賞
-
2015年09月 グッドデザイン賞「雨の足音プロジェクト:雨のまちぶらマップ」
-
2013年11月 人間-生活環境系学会 人間-生活環境系学会論文賞
-
2012年10月 長崎県立大学理事長表彰
-
2011年11月 人間-生活環境系学会 人間-生活環境系学会論文賞
担当講義科目
学部
担当科目 |
開講期 |
開講年度 |
内容 |
卒業研究演習 |
通年 |
2019年度 |
|
卒業論文 |
通年 |
2019年度 |
|
生活環境デザイン |
1Q |
2019年度 |
|
都市空間デザイン |
1Q |
2019年度 |
|
環境生活論および実習Ⅰ |
1Q |
2019年度 |
|
生活と環境科学 |
1Q |
2019年度 |
|
環境生活演習Ⅲ |
1Q |
2019年度 |
|
環境デザイン実習 |
3Q |
2019年度 |
|
環境生活論および実習ⅡA |
3Q |
2019年度 |
|
福岡女子大学論(国際文理学講究Ⅰ) |
3Q |
2019年度 |
|
環境生活論および実習ⅡB |
4Q |
2019年度 |
|
大学院
担当科目 |
開講期 |
開講年度 |
内容 |
環境デザイン学特論 |
前期 |
2019年度 |
|
人間環境科学特殊演習 |
通年 |
2019年度 |
|
環境科学特殊研究Ⅱ |
通年 |
2019年度 |
|
環境科学特殊研究Ⅲ |
通年 |
2019年度 |
|
学部
担当科目 |
開講期 |
開講年度 |
内容 |
環境生活演習Ⅲ |
前期 |
2017年度 |
|
環境生活論および実習Ⅰ |
前期 |
2017年度 |
|
生活環境デザイン |
前期 |
2017年度 |
|
都市空間デザイン |
前期 |
2017年度 |
|
生活と環境 |
後期 |
2017年度 |
|
環境デザイン実習 |
後期 |
2017年度 |
|
環境生活論および実習Ⅱ |
後期 |
2017年度 |
|
卒業研究演習 |
通年 |
2017年度 |
|
卒業論文 |
通年 |
2017年度 |
|
大学院
担当科目 |
開講期 |
開講年度 |
内容 |
環境デザイン学特論 |
前期 |
2017年度 |
|
環境マネジメント特別演習Ⅱ |
後期 |
2017年度 |
|
環境科学特殊研究Ⅰ |
後期 |
2017年度 |
|
人間環境科学特殊演習 |
通年 |
2017年度 |
|
学部
担当科目 |
開講期 |
開講年度 |
内容 |
環境と生活 |
--- |
2016年度 |
|
生活環境デザイン |
--- |
2016年度 |
|
環境生活演習Ⅲ |
--- |
2016年度 |
|
都市空間デザイン |
--- |
2016年度 |
|
環境生活論及び実習Ⅰ |
--- |
2016年度 |
|
環境生活論及び実習Ⅱ |
--- |
2016年度 |
|
環境デザイン実習 |
--- |
2016年度 |
|
環境デザイン学特論 |
--- |
2016年度 |
|
環境マネジメント特別演習 |
--- |
2016年度 |
|
活用可能な分野(社会への貢献等)
・地域における景観色彩計画、サイン計画
・企業におけるユニフォームの商品開発のためのデータ活用
・病院や介護施設でのユニフォーム採用のためのデータ活用
研究者としてのニーズ
市町村における景観計画の動向
循環型社会形成に向けたアパレル企業の取り組み
キーワード
環境デザイン、景観色彩、ユニバーサルデザイン、ユニフォーム
高校等への出前講義テーマ
生活環境下における色彩の役割と効果
ページTOPへ
|