Header image  
えいようかいぜんがっかい わかてのかい
 
line decor
  
line decor


 

Copyright (C) 2005-2007, Kaizen-Wakate-Sewanin, All Right Reserved.


>冬期シンポジウム

第2回 日本栄養改善学会若手の会 冬期シンポジウム
実践栄養学研究ならびに実践活動を志す若手のための研究発表会

 

 

 

 

 

 

 

(会場校:福岡女子大学)

 

 

 

 

日本栄養改善学会若手の会」は、会員が相互の立場を理解して実践栄養学研究ならびに実践活動者の連係・親睦を図ることを目的として立ち上がりました。

 

第2回日本栄養改善学会若手の会冬期シンポジウムは、公立大学法人福岡女子大学を会場校として開催し、基調講演やシンポジウムでは「食事バランスガイド」「食育の実践モデル」を取り上げて、今後すすめていくべき「食育」や「健康診断・保健指導」のあり方について福岡から全国へ発信していきます。

 

さらに、栄養学の基礎研究から応用研究、臨床栄養、公衆栄養、食品開発などあらゆる分野の研究報告も募集します。

 

若手の会には年齢制限はございません!

 

栄養学研究者だけでなく、現場での実践報告や事例報告なども多数募集いたしますので、皆様のご参加を心よりお待ちいたしています。

        (シンポジウム事務局:福岡女子大学・野口孝則)

 

1. 日時 2007年12月15日(土)  午前9時から午後5時

 

2. 会場 福岡女子大学 大学会館 大ホール (地図参照) 

   〒813-8529福岡県福岡市東区香住ヶ丘1-1-1

 

3. プログラム概要

 

【午前の部】

一般演題(口演、ポスター)〜多数募集します!
(基礎研究、応用研究、実践研究、事例報告、など)

 

【午後の部】(入場無料)

基調講演
「食事バランスガイドで食育推進」
福岡女子大学人間環境学部栄養健康科学科・教授 早渕仁美

シンポジウム
「食育を福岡から発信!実践活動の成果とこれからの食育のあり方」

コーディネーター:福岡女子大学人間環境学部・准教授 野口孝則

シンポジスト:九州大学大学院農学研究科・助教 佐藤剛志

福岡女子大学食育支援プロジェクト+しょくぼねっと、他

 

4. 参加費・抄録集費(午前の部) 

【会員】  一般 ¥1000 学生(学生証提示あり) 無料 

【非会員】 一般 ¥2000 学生(学生証提示あり)¥1000

参加申し込みは12月12日(水)までにシンポジウム事務局へご連絡下さい。

参加費は当日受付ます。

 

5. 演題申込方法

発表者資格は日本栄養改善学会若手の会会員(学生会員含む)とします。発表をされる方は、事前に入会手続きをよろしくお願いいたします。連名者の場合は非会員も可です。入会希望は下記問合せ先へメールまたはFAXにてお問い合わせください。

 

6. 演題締め切り:

平成19年12月5日(水)までに、下記連絡先・事務局へメールまたはFAXでお申し込みください。

 

7. 主催:日本栄養改善学会若手の会(主催)

 

8. 共催:公立大学法人福岡女子大学、福岡女子大学食育支援プロジェクト

 

9. 後援:  (募集中)   

 

10. 問い合わせ先 

日本栄養改善学会 若手の会 冬期シンポジウム事務局

野口孝則

(公立大学法人福岡女子大学人間環境学部 栄養健康科学科・臨床栄養学研究室内)

TEL・FAX:092-661-2422

E-mail:takanorinoguchiphd@gmail.com

 


福岡女子大学への交通手段

- 西鉄電車(宮地岳線)
西鉄香椎駅から徒歩約12分
香椎花園駅から徒歩約10分

- JR九州
香椎駅から徒歩約15分

- 西鉄バス 天神(郵便局前)
都市高速経由の21A分・26Aで
約15分 (女子大前)下車

http://www.fwu.ac.jp/img/access_map_img01.gif

 

 

 

☆ 演題募集のご案内☆

 

演題締切:平成19年12月5日(水)必着

 

 

演題応募要項
演題の申込は、原則としてインターネット(e-mail)でお願いします。
(e-mail不可の場合、CD-R 等でお送り下さい。)
・ メールの件名を「栄養改善若手シンポ演題申込」として下さい。
・ メールの本文中に・・・
「演題名」,「演者名」,「所属」,「連絡先(住所・TEL・FAX・e-mail)」,
「ご希望の発表方法(口演またはポスター)」,「作成したOS」
をご明記の上,? 下記書式に従って作成した演題抄録原稿を添付ファイルで送信して下さい。
確認のために送信時にメール本文をFAX(092-661-2422)して下さい。
注:発表方法(口演・ポスター)の最終決定はプログラム委員会にご一任下さい。

 

 

演題抄録原稿の作成方法
・ 記載内容
「演題名」「演者名(発表者を筆頭)」「所属名」「抄録本文(目的・方法・結果・結論または考察)」の順にお書き下さい。
・ 用紙サイズ:A4
・ 文字サイズ:12ポイント
・ 文字数:1000字程度
注)原稿は必ず「MS-word」(拡張子「.doc」を付ける)またはテキストファイルで作成願います。
注)本学会での優秀発表者には若手の会優秀賞を検討しております。
40才以下の筆頭発表者は演題申し込み時に生年月日を明記して下さい。

 

 

冬期シンポジウム事務局(演題申し込み先)
日本栄養改善学会 若手の会 冬期シンポジウム事務局
野口孝則
(公立大学法人福岡女子大学人間環境学部栄養健康科学科・臨床栄養学研究室内)
TEL・FAX:092-661-2422    E-mail:takanorinoguchiphd@gmail.com