Copyright (C) 2005-2007, Kaizen-Wakate-Sewanin, All Right Reserved.
|
 |

> 夏期研修会
今年も多数のご参加をお待ちしています。
「第3回 日本栄養改善学会若手の会 夏期研修会」
テーマ: 「栄養学研究の可能性を探る」
第3回日本栄養改善学会若手の会夏期講習会は、栄養関連の社会人や学生などを対象に、お互いに支援やアドバイスができるような場を提供したいと考えております。
この会をきっかけに、研究だけにとどまらず、新たな仕事や活動を立ち上げていただけたらと思っております。
若手の会には年齢制限はございません。
皆様のご参加を心よりお待ちしています!
参加申し込み方法を掲載しました!
日時: 2008年8月30日(土)
13:00〜17:00
8月31日(日)
9:00〜12:00
申込〆切:.. 2008年8月16日
参加費(飲食&宿泊代込み)
・学 生:.. 12,000円(会員) 13,000円(非会員)
・社会人:.. 18,000円(会員) 19,000円(非会員)
【申込方法】
1.下の問合せ先(美作大学・高橋)に参加の旨をメールで連絡
2.参加費を下記の口座に振り込む
銀行名:ゆうちょ銀行
名義:日本栄養改善学会若手の会
記号:15490、番号:8096881
プログラム
8月30日(土) 13:00〜 (受付開始12:30〜)
☆一般演題
「企業での研究・開発と管理栄養士の役割」
星清子(明治乳業株式会社研究本部食機能科学研究所)
「大学での企業との共同研究」
松本惠(北海道大学創成科学共同研究機構)
「食後高血糖を抑制する食品の評価」
佐久間理英(徳島大学医学部)
「食物アレルギーと運動トレーニング時の細胞性免疫能に関する研究」
兼安真弓(山口県立大学生活科学部)
「人の知恵が生み出す食文化(公衆栄養・栄養疫学・分子疫学からのアプローチ)」
南里妃名子(佐賀大学医学部)
「BDHQの活用法および論文のまとめ方」
大久保公美(女子栄養大学栄養学部食生態学研究室)
「体に良いとは何か?」
尾崎彩子(金城学院大学)
「研究をデザインする」
高橋徹(美作大学)
☆ワークショップ
8月31日(日) 9:00〜12:00
☆DHQ-BOX system 体験コーナー
☆成果発表
☆総会
【申込方法】【問合せ先】
1.右の問合せ先に参加の旨をメールで連絡
日本栄養改善学会若手の会夏期研修会事務局
E-mail:takahashi@mimasaka.ac.jp
高橋徹(美作大学大学院生活科学研究科)
2.参加費を下記の口座に振り込む
銀行名:ゆうちょ銀行
TEL:0868-22-7718(内線295)
名義:日本栄養改善学会若手の会
FAX:0868-23-6936
記号:15490、
番号:8096881
問合せ先:日本栄養改善学会若手の会夏期講習会事務局
高橋徹(美作大学大学院生活科学研究科)
TEL:0868-22-7718(内線295)
FAX:0868-23-6936
E-mail:takahashi@mimasaka.ac.jp
|
|
|