本の紹介
本の紹介

厳しい夏の暑さが終わり、さわやかな季節になりました。蜻蛉や紅葉などの秋らしい風景が目に留まります。過ごしやすい気候になり、芸術や読書、スポーツなどさまざまなことに興味を持って挑戦しようという人もいるのではないでしょうか。
今回は、魅力あふれる世界観を持つ作品が集められている本を3冊紹介します。パラパラ眺めるもよし、じっくり読みこむもよし。自分なりの楽しみ方を探してみてください。

桑原弘明のスコープ作品は真鍮などで作られた小箱のオブジェです。真鍮以外にクルミやタマゴの殻を使って作られたものもあります。どの作品も掌に収まるサイズで、その繊細さに思わずため息がこぼれてしまいます。箱を覗き込むと、中に閉じ込められた小さな世界では差し込む光の加減によって様々な情景が浮かび上がります。また、“The Secret Garden”や“ナルニア国物語”“ALICE”などの作品は、モチーフとなった物語を知っているとより楽しめるでしょう。
いくつかの作品は江戸川アートミュージアムに常設展示されているので、機会があればぜひ実物をご覧ください。

著者は『かもめ食堂』や『めがね』などの映画作品でフードスタイリストとして料理を制作しています。テレビCMや広告、雑誌など多くの分野で活躍されているので、みなさんも知らないうちにその料理を目にしているのではないでしょうか。
本書では60以上の映画からその世界観を表すような料理が一皿ずつ、レシピと共に紹介されています。これらの料理のうち、『南極料理人』『アメリ』のDVD、『西の魔女が死んだ』『食堂かたつむり』の小説など本学で所蔵しているものがあります。ぜひ料理と併せてお楽しみください。「観て楽しい、食べておいしい」(p.3) 1冊です。

みなさんは「ショートショート」と呼ばれる形式の小説をご存知でしょうか。短編小説よりもさらに短い作品のことで、掌編小説とも呼ばれています。「ショートショートの神様」とも言われる星新一は、生涯に1000編以上のショートショート作品を発表しました。それらの作品は20以上の言語に翻訳され、今なお世界中で読まれ続けています。
本書には表題作をはじめ、36編の短編がおさめられています。どれも時代や年齢を問わずに楽しめる珠玉の作品ばかりです。どの作品も短い話なので、普段読書をしない方でも読みやすいかと思います。この機会に挑戦してみてはいかがでしょうか。
いくつかの作品は江戸川アートミュージアムに常設展示されているので、機会があればぜひ実物をご覧ください。

著者は『かもめ食堂』や『めがね』などの映画作品でフードスタイリストとして料理を制作しています。テレビCMや広告、雑誌など多くの分野で活躍されているので、みなさんも知らないうちにその料理を目にしているのではないでしょうか。
本書では60以上の映画からその世界観を表すような料理が一皿ずつ、レシピと共に紹介されています。これらの料理のうち、『南極料理人』『アメリ』のDVD、『西の魔女が死んだ』『食堂かたつむり』の小説など本学で所蔵しているものがあります。ぜひ料理と併せてお楽しみください。「観て楽しい、食べておいしい」(p.3) 1冊です。

みなさんは「ショートショート」と呼ばれる形式の小説をご存知でしょうか。短編小説よりもさらに短い作品のことで、掌編小説とも呼ばれています。「ショートショートの神様」とも言われる星新一は、生涯に1000編以上のショートショート作品を発表しました。それらの作品は20以上の言語に翻訳され、今なお世界中で読まれ続けています。
本書には表題作をはじめ、36編の短編がおさめられています。どれも時代や年齢を問わずに楽しめる珠玉の作品ばかりです。どの作品も短い話なので、普段読書をしない方でも読みやすいかと思います。この機会に挑戦してみてはいかがでしょうか。
[ 前に戻る ]