福岡女子大学 文学部 国文学科             福岡女子大学TOPページ 
国文学科index

国文学科

研究室紹介

大学院・

国文学専攻

 カリキュラム  スケジュール 福岡女子大学国文学会 受験生の方へ

 

 川野 靖子 (KAWANO Yasuko) 

 

研究分野

 日本語学(文法)、日本語教育

 

 

担当授業科目

学部:

日本語教育概論、日本語教授法、日本語教育の歴史、日本語教育演習T・U、

  実用日本語(口頭表現)、漢文教育の歴史、特別研究 (以上、国文学科専門科目)
  日本語 (外国人留学生特別科目)

 

履歴

2003年3月 筑波大学大学院博士課程文芸・言語研究科修了、博士(言語学)

2003年4月

福岡女子大学文学部専任講師

2008年4月

福岡女子大学文学部准教授 

 

学会等における活動

所属学会 日本語学会、日本語教育学会、日本語文法学会、日本言語学会、
  全国大学国語教育学会

 

主たる研究業績

◇論文
2009年

「壁塗り代換を起こす動詞と起こさない動詞−交替の可否を決定する意味階層の存在−」『日本語の研究』5巻4号(『国語学』通巻239号)、日本語学会

2006年

「構文交替の観点からみた「あふれる」の分析」『香椎潟』52号、福岡女子大学国文学会

2006年 「移動動詞と共起するヲ格句とニ格句−結果性と限界性による動詞の分類と格体制の記述−」矢澤真人・橋本修(編)『ひつじ研究叢書<言語編>42 現代日本語文法 現象と理論のインタラクション』ひつじ書房
2006年 「現代日本語における位置変化構文と状態変化構文の交替現象−格成分の対応の仕方−」『日本語の研究』2巻1号(『国語学』通巻224号)、日本語学会
2004年

「「桜の葉に餅をくるむ」と「餅を桜の葉でくるむ」−壁塗り代換との関連性−」

『香椎潟』50号、福岡女子大学国文学会

2004年 「空間表現における格成分の語順」『日本語教育』120号、日本語教育学会
2003年

「位置変化動詞と結果の副詞句」『筑波日本語研究』8号、

 筑波大学人文社会科学研究科日本語学研究室

2002年   

「自動詞文における二種類の代換現象と所有関係−「Nガ Nデ〜」と「Nガ Nニ〜」の違いを中心に−」『日本語文法』2巻1号、日本語文法学会

2001年   

「ヲ格句を伴う移動動詞句について−アスペクト的観点からの動詞句分類における位置づけ−」『日本語と日本文学』33号、筑波大学国語国文学会

2001年   

「いわゆる「壁塗り代換」における動詞の条件」『筑波日本語研究』6号、

 筑波大学文芸・言語研究科日本語学研究室

2000年   

「主体変化を表す他動詞文の分析」『筑波日本語研究』5号、

筑波大学文芸・言語研究科日本語学研究室

1997年   

「位置変化動詞と状態変化動詞の接点−いわゆる「壁塗り代換」を中心に−」

『筑波日本語研究』2号、筑波大学文芸言語・研究科日本語学研究室

◇報告書

2008年 国語教員を目指す学生のための文法教育−日本語教育の視点を取り入れた導入教育の提案−『教職をめざす学生支援のための教材研究プロジェクト』福岡女子大学文学部国文学科
2007年 「現代日本語における変化構文の交替現象−形式的特徴による分類−」『文法理論の諸言語現象への適切な適用にむけてU』平成17〜18年度科学研究費補助金(基盤研究(C))報告書(研究代表者・矢澤真人)
2006年 「変化を表さない限界動詞について−「越える」「通過する」−を中心に」『文法理論の諸言語現象への適切な適用にむけて』平成17〜18年度科学研究費補助金(基盤研究(C))報告書(研究代表者・矢澤真人)
2005年 『日本語教員養成教材作成のための基盤研究』福岡女子大学日本語教員養成教材研究会、共著

2004年

「限界性、結果性と移動動詞の格体制−ヲ格とニ格を中心に−」『現代日本語文法における現象と理論のインタラクション』 現代日本語文法研究会

2004年

「「読むこと」の指導と文法の指導−小学校国語科文学教材「白いぼうし」を例に−」『日本の文法教育U』平成14-16年度科研費基盤研究C(1)「日本語教科教育文法の改善に関する基礎的研究」(課題番号14510444)平成15年度中間報告書(研究代表者・矢澤真人)

 

 

 


教員紹介一覧へ戻る

 

ページ上へ