| 
        
        
          
            |  |  | 
              
                
                  | 
                    第14回福岡女子大学産学官技術交会(第2回 ふくおか高齢者食品開発研究会、第71回バイオ研究・ビジネス最前線)
 食でつくる高齢者の健康
 ~高齢者向け食品のこれからを考える~ を開催しました
 
 2016年11月25日に、福岡女子大学地域連携センターにおいて、第14回産学官技術交流会を開催しました。高齢者の健康を支える「食」について、最新の高齢者食品の開発状況や、今後の需要予測、食習慣のあり方等、産・学・官それぞれの立場からご講演頂きました。市民の方々だけでなく、食品製造業関係者の方々にも多数ご出席いただき、盛況のうちに開催することができました。
 本技術交流会の開催にあたりご協力賜りました講師の先生方、関係機関の方々、ご参加いただきました皆様に心より御礼申し上げます。
 【開催概要】日 時:2016年年11月25日(金) 14:30~17:30
 場 所:福岡女子大学 地域連携センター2階 セミナー室2 (福岡市東区香住ヶ丘1-1-1)
                     主 催:福岡女子大学、福岡県
                     共 催:九州歯科大学、福岡県立大学、学校法人 中村学園福岡県バイオ産業拠点推進会議
  来場者数:87名
                    【プログラム】<技術交流会>
 14:30~17:30
 1.開会挨拶 14:35~14:50
 福岡女子大学 地域連携センター長 田村 典明
 福岡県 商工部 中小企業技術振興課長 赤尾 哲之
 2.講演  
                    ●講演1 14:50~15:30「地方創生と高齢者食への対応等紹介」(40分)
 九州経済産業局 地域経済部 企画専門官 成清 四男美 氏
 ●講演2 15:30~16:15「高齢者マーケットで成長し続けるクックデリのビジネスモデル」(45分)
 クックデリ株式会社 代表取締役社長 遠藤 保仁 氏
 (休憩:10分間)
 ●講演3 16:25~16:55「高齢者を対象とした食品・医薬品研究の紹介等 -脂質の生理効果と高齢者栄養-」(30分)
 福岡女子大学 国際文理学部 食・健康学科 中村 強 教授
 ●講演4 16:55~17:25 「歯・口と全身の健康を保つためによく噛んで食べる習慣を身につけよう
 ~高齢者の食を選択する力を育んでいくために~」
 九州歯科大学 歯学部 口腔保健学科 辻澤 利行 准教
 
 3.閉会挨拶 17:25~17:30地域連携センター 産学官地域連携部門長 石川 洋哉
 <情報交換会>
 17:30~18:30(カフェ Nanの木 福岡女子大店)
 
 【当日の様子】
 
    【講演1】                【講演1】
 
   【講演2】                【講演2】
    【講演3】                【講演4】
 
 |  |  |