![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
福岡女子大栄養科学科では、早くから食育ボランティア学生ネットワーク(しょくぼネット)を立ち上げて活動し、また食育支援プロジェクトの取組みも進めています。
しょくぼネットでは、保育園や小学校などに出かけて、食事バランスや食習慣の大切さをテーマにした食育劇、食育カルタ、おやこ料理教室の補助、大学の学生食堂のメニューの食事バランス表示など、多彩な活動をしています。
「食と農の応援団劇場」1日目には、早渕研究室チームの永原真奈美 非常勤助手が 「『食事バランスガイド』で健やか食生活のすすめ」の講演をしました 。
この日のブースでは、食事バランスのチェックと、食育カルタが行なわれ、賑わっていました。食事バランスチェックは、自分のお昼ごはんを選びとって、SV(※)をカウントして、改善を考えるもの。学生のアドバイスで、幼児とお母さんがいっしょに「野菜がないんじゃない」などと話しながら、何回も選び変えてバランスのよい食事にしていきます。
食育カルタを1枚拾うごとに、その句をめぐって会話・小話が入ります。
![]() |
たとえば「い いただきます。おいしく食べるおまじない」というカルタを使った場合
「いただきますって、言ってる?」「いる」「なんで、言うのかな?・・・ ありがとうという気持ちなんだよね。 |
料理してくれた人に、食べものを育ててくれた人に、それから野菜にも魚もいのちがあります。そのいのちにありがとう、いただきますって」
と語りかけ、カルタを楽しみながら、食の会話がはずみました。 |
|
http://nipponsyokuiku.net/fair/005/hokoku02.html
より |
アンケート結果はこちら