福岡女子大学 文学部 国文学科             福岡女子大学TOPページ 
国文学科index

国文学科

研究室紹介

大学院・

国文学専攻

 カリキュラム  スケジュール 福岡女子大学国文学会 受験生の方へ

 

鈴木 暁世 ( SUZUKI Akiyo )  E ‐ mail : aurora @ fwu . ac . jp

研究分野
日本近現代文学  比較文学  
 
担当授業科目
学部:

文学部 近代文学講義T・U、特別研究、卒業論文

国際文理学部 日本現代文化 明治・大正時代の文化と文学、

(現代日本文学講義、日本言語文化演習T・U、卒業研究演習、卒業論文)

   

 

履歴
2004年3月 大阪大学大学院文学研究科博士前期課程修了
2006年4月-2009年3月 大阪大学大学院文学研究科助教
2010年3月 大阪大学文学研究科博士後期課程修了
2010年4月-2011年3月 大阪大学・大阪府立大学 非常勤講師
2011年3月-2012年3月 ヴィクトリア・アンド・アルバート・ミュージアム(ロンドン)招聘研究員(日本学術振興会海外研究員)
2012年4月- 福岡女子大学国際文理学部講師(現在に至る)
   
 
学会等における活動
所属学会

日本近代文学会、日本比較文学会、ジャポニスム学会

International Comparative Literature Association

 

                                               
主たる研究業績
◇学術論文
   
2011年    「J. M. シングを読む菊池寛/菊池寛を読むW. B. イェイツ―日本文学とアイルランド文学の相互交渉―」(『比較文学』第53巻、日本比較文学会、pp.33-48、2011.3.30)
  「北海道と方言意識―伊藤整『若い詩人の肖像』におけるアイルランド文学―」(『立命館言語文化研究』第22巻4号、立命館大学国際言語文化研究所、p.131-152, 2011.3)
2010年 「西條八十・その創作の転換期―外国文学翻訳・研究との関わり―」(『日本近代文学』第83集、日本近代文学会、pp.17-32、2010.11.15)
  「明治期におけるアイルランド文学受容の概観―雑誌記事の調査を中心として―」(『論潮』第3号、論潮の会、pp.1-36、2010.7.20)
2009年 「芥川龍之介とジェイムズ・ジョイス―『若い芸術家の肖像』と『歯車』のあいだ」(『大阪大学大学院文学研究科紀要』第49号、大阪大学大学院文学研究科、pp.21-42、2009.3.20)
2008年 「芥川龍之介「シング紹介」論―「愛蘭土文学研究会」との関わりについて」(『日本近代文学』第78集、日本近代文学会、pp.150-164, 2008.5.15)
  「芥川龍之介「弘法大師御利生記」における「放浪者」―J. M. シング『聖者の泉』の影響について」(『阪大比較文学』第5号、大阪大学比較文学会、pp.33-47、2008.3.25)
2006年 「芥川龍之介『支那游記』論――『馬の脚』『湖南の扇』への影響について」(『語文』第87輯、大阪大学国語国文学会、pp.50-63、2006.12.10)
  「鏡の中の幽霊――『明暗』における<記憶>」(『阪大近代文学研究』第4号、大阪大学近代文学研究会、pp.18-32、2006.3.20)
2005年 「芥川龍之介『母』の<透ける耳>描写における漱石の影響―中国特派員体験と聴覚―」(『阪大比較文学』第3号、大阪大学比較文学会、pp.131-152、2005.8.8)
   
◇解題・解説・資料翻刻・学会時評・共同研究プロジェクトその他
   
2011年 Akiyo SUZUKI, "Celtic-Oriental Drama in Dublin? an interrelationship between Yeats and Kikuchi", 『研究者海外派遣基金助成金(組織的な若手研究者等海外派遣プログラム平成21年度公募「多言語多文化研究に向けた複合型派遣プログラム」『大阪大学・チュラーロンコーン大学・国際ワークショップ「日本・タイ相互交流の文学研究のために」報告・論文集』, pp.1-8, 2011.3.25
  事典項目「金子兜太」「上月昭雄」担当,『兵庫近代文学事典』,   日本近代文学会関西支部編,和泉書院, 2011.10
2010年 「伊藤整『若い詩人の肖像』におけるアイルランド文学―北海道・アイルランド・内地―」, 『モダニズムの世界化と亡命・移住・難民化』, 「モダニズムの世界化と亡命・移住・難民化」、文部科学省科学研究費補助金 基盤研究(A)、研究代表者: 西成彦、研究期間: 2006-2009年度、研究成果報告書, pp.127-149, 2010.7
2009年 「記述された上海・音の風景―芥川龍之介の紀行文をめぐって―」, 『ART AND COMMUNICATION』, 日本学術振興会 人文・社会科学振興プロジェクト研究事業 研究領域V-3文学・芸術の社会的媒介機能「芸術とコミュニケーションに関する実践的研究」研究報告書, pp.142-147, 2009.3.25
2008年 「「放浪者」の誕生―芥川龍之介戯曲草稿「弘法大師御利生記」に関する一考察―」, 『テクストの生成と変容』, 大阪大学大学院文学研究科広域文化表現論講座共同研究・研究成果報告書, pp.67-68, 2008.3.25
  書評「大橋毅彦ら編『上海1944-1945 : 武田泰淳『上海の螢』注釈』」, 『語文』 第91輯, 大阪大学国語国文学会, p.102, 2008.12.10
2007年 「芥川龍之介におけるアイルランド文学受容―背景としての「朝鮮」への距離」, 『日韓国際学術交流フォーラム 方法としての越境2006』, 大阪大学大学院・韓国近代文学会・韓国外国語大学校「東アジア国際フォーラムプロジェクト」研究報告書, pp.38-40, 2007.3.25  
   

教員紹介一覧へ戻る

ページ上へ