新着情報
- 2016.05.11

- 大学院人文社会科学研究科言語文化専攻 博士後期課程設置に係る届出について
平成28年4月28日(金)、文部科学省に本専攻博士後期課程の設置に係る届出を行いました。本専攻博士後期課程は、平成29年4月から開設します。
新しい博士課程の概要は、次のとおりです。
〈 名 称 〉福岡女子大学大学院 人文社会科学研究科言語文化専攻 博士後期課程
〈募集定員〉2名
〈要請する人材像と進路〉
本専攻博士後期課程では、以下のような人材の育成を目指します。
1)日本と英語圏の文学・文化・言語の領域においてその分野を牽引することが出来る優れた教育研究者
2)国内外で活躍できる識見と多文化理解力及び卓越した言語力を有する人材
○期待される進路
・大学や特定分野の研究所などの研究・教育機関
・高等学校や専門学校等の教育分野(国語教育、英語教育、国内外の言語教育)
・国内外の文化に関する専門知識と語学力が必要とされる国際交流事業団や行政機関における、プログラム開発、政策立案、調査研究
文化交流事業のコーディネイト業務
・出版・著述関係
・報道機関(ジャーナリスト)
〈専任教員の研究領域と主な研究内容〉
|
教員名 |
研究領域 |
主な研究内容 |
|
今井 明 |
日本中古文学
日本中世文学 |
・中古文学 散文・韻文
・中世文学 散文・韻文 |
|
月野 文子 |
日本上代文学
中国古典文学
和漢比較文学 |
・『万葉集』、『古事記』、『懐風藻』などの研究
・中国古典文学(主として漢詩)
・和漢比較文学領域全般 |
|
坂本 浩一 |
日本語学 |
・日本語の歴史に関する研究
・日本語の語彙・語法に関する研究
・地域言語・方言に関する研究 |
|
大久保 順子 |
日本近世文学 |
・仮名草子と近世説話の研究
・西鶴浮世草子の研究
・近世以降の古典文学受容史研究 |
|
徳永 紀美子 |
アメリカ現代小説 |
・50年代以降の小説、特に女性作家作品研究
・現代アメリカ先住民系文学研究
・アメリカ児童文学 |
Warren, Nicholas
William |
English lexicology |
・語源学
・語彙研究(特に、英語における日本語借用語。新語研究) |
|
長岡 真吾 |
アメリカ文学
|
・インターエスニック文学
・現代文学 など |
|
宮川 美佐子 |
英文学 |
・近現代小説
・前期モダニズム小説 |
|
村長 祥子 |
英語学 |
・古英語散文綺語論
・中世英語文献学 |
〈募集する学生像と入学試験〉
本専攻博士後期課程では、以下のような者を募ります。
・歴史や言語文化活動に強い関心と研究意欲をもち、自立した研究者を目指す者
・社会において専門知識を活かし、リーダーとして国内外で文化を発信し広く活躍できる者
・教育の現場で活躍し指導的立場に立とうとする者
・生涯を通じて研究者としての研究活動をめざす者
○入学試験
・論文審査 (修士論文、または修士論文に準ずる学術論文)
・専門分野及び外国語について記述または口述の試験を実施する。
※学生募集と入学試験に関する詳細は追って連絡します。