新着情報

新着情報

2025.09.26プレスリリース
女子大学連盟シンポジウム「いま、女子大学を考える」を開催しますnew
 女子大学の存在意義が話題に上がる機会が増えました。少子化が進む今日、「女子大から共学化」、また「学生募集停止」など、様々な動きが伝えられる一方、より多くの女子理系人材を求める声も強まっています。
  これらテーマについて、女子大学のトップらが、議論を交わし、いま、女子大学のこれからを考えます。
 一般の皆様にも公開(Zoomによるライブ配信)いたします。
 報道機関の皆様におかれましては、ぜひ会場(本学)、またはライブ配信を通して、取材いただきますようお願いいたします。開催要領は下記のとおりです。


 1.日時   2025年10月4日(土曜)  13時30分~15時 予定
 2.会場   福岡女子大学 地域連携センター2階セミナー室2
         (校内配置図→http://www.fwu.ac.jp/about/access.html
 3.出席者  福岡女子大学 学長 向井剛ほか 連盟加盟校のうち、出席予定校の学長ら
       (藤女子大学、宮城学院女子大学、お茶の水女子大学、実践女子大学、白百合女子大学、聖心女子大学、
        清泉女子大学、津田塾大学、東京女子大学、日本女子大学、椙山女学園大学、京都ノートルダム女子大学、
        平安女学院大学、大阪樟蔭女子大学、神戸女学院大学、奈良女子大学、福岡女子大学)
 4.プログラム 
  (1)座長挨拶
  (2)基調報告(予定)
     ①少子化、多様化の中の女子大学
                 (藤女子大学・渡邊賴純学長、津田塾大学・髙橋裕子学長)
     ②理工学系人材育成と女子大学 
                 (奈良女子大学・高田将志学長)
   
※対面形式での開催に加えてZoomによるライブ配信を予定しています。
 https://us02web.zoom.us/j/83558417042?pwd=bELIsKtROIm3aPWXZ6tYCUEnxhtGhG.1
   参加時にはミュート設定をお願いいたします。

 「女子大学連盟」は戦後、女子専門学校から新制女子大学への昇格運動のため、1947年に組織されました。女子高等教育への理解を広げ、女子大学の設置基準案を作成したことをはじめ、連盟創立78年の現在も「加盟大学相互の密接な連絡のもとに、女子大学教育の質の向上を図り、併せて内外教育機関との関連と協力につとめること」を目的に活動しています。 2025年9月現在、全国の国公私立女子大27校が加盟しています。 

プレスリリース