100周年記念式典動画(ダイジェスト版)
2023年4月23日(日)に本学大学会館において、ご来賓の企業・団体等の皆様、並びに本学の卒業生、教職員、学生など約400名の参列のもと100周年記念式典を開催いたしました。
式典では、向井理事長兼学長の式辞の後、瓜生100周年記念事業推進会長(九州電力㈱代表取締役会長)、大曲福岡県副知事、古田文部科学省高等教育局大学教育入試課長から祝辞を賜りました。記念講演では、本学大学院の修了生であり小児科医の伊藤瑞子氏から「育児の共有について」の演題でご講演いただきました。
100周年記念事業に多大なるご支援ご賛同を賜りました皆様に心より御礼申し上げます。
令和3年9月
動物彫刻家 田代雄一氏木彫作品展
動物彫刻家 田代雄一氏の木彫動物作品展を美術館で開催。
令和3年10月
横断幕
学内と外構に100周年を告知する横断幕を設置。
令和3年11月
階段アート
メインストリート正面の階段に階段アートを設置。
令和4年2月
クリアファイル&ステッカー
PRグッズとして学生がデザインしたクリアファイル、100周年ロゴなどをデザインしたステッカーを製作。
令和4年1月
カウントダウンスタンド
図書館棟・研究棟1階入り口付近にカウントダウンスタンドを設置。
令和4年2月
卒業生座談会
10名のOG登壇者が後輩たちに経験談を語る座談会をオンラインで実施。
令和4年5月
上原裕美子氏座談会
翻訳家の上原裕美子氏による座談会を実施。
令和4年6月
香住ケ丘校区地域清掃
大学周辺の地域清掃を実施。
令和4年7月
日本航空社員による講演会
日本航空株式会社社員による航空業界についての講演会を実施。
令和4年9月
夏の音楽祭
コロナ禍で活動を披露する機会のなかった学生たちによる夏の音楽祭を実施。
令和4年9月
つくしみ交流会
かしいかえん映像鑑賞や同窓生による学生への進路等のアドバイスなど同窓会主体で交流会を実施。
令和4年11月
関美和氏講演会
翻訳家の関美和氏による英語による講演のほか向井学長や学生とのトークセッションも実施。
令和4年11月
福岡女子大学フィルハーモニー
オーケストラ演奏会①
大学会館にて福女大フィルハーモニーオーケストラ演奏会を実施。170名以上の方々が鑑賞のため来場。
令和4年12月
イルミネーション&歌劇公演
100周年オリジナルのイルミネーションを作成。歌劇ザ・レビューHTBによる歌劇公演を実施。
令和5年1月
音楽表現&JAZZ LIVE
プロジャス奏者による生演奏や学生とのコラボ演奏、ダンスパフォーマンスを実施。約100名が鑑賞のために来場
令和5年2月
クラウドファンディング
100周年記念事業募金活動の一環として、目標額300万円のクラウドファンディングを立ち上げ。
令和5年2月
野見山暁治氏絵画寄贈
九州電力株式会社特別顧問の鎌田迪貞氏が野見山暁治氏の絵画3点を寄贈。
令和5年4月
100周年記念式典・ホームカミングデー
ご来賓、卒業生、学生など約400名の参列のもと記念式典を開催。ホームカミングデーには、200名以上の方が来場。
令和5年10月
福岡女子大学フィルハーモニー
オーケストラ演奏会②
初の学外ホールとなる大野城まどかぴあにおいて「福岡女子大学フィルハーモニーオーケストラ演奏会」を実施。
令和5年4月
動物彫刻家 田代雄一氏木彫作品寄贈
梶山千鶴子氏が動物彫刻家 田代雄一氏の木彫動物作品「図書館癒しの森動物園」10点を寄贈。
令和5年10月
十四代今泉今右衛門氏による記念絵皿制作
十四代今泉今右衛門氏による100周年記念絵皿「色絵 雪花 墨色墨はじき 撫子草花文 額皿」を制作。