FDAによる細胞の標識
FDAの調製
- 5%FDA CMFS溶液をつくり、FDAストックとして冷凍庫に保存する。
- FDAストックを10倍希釈して0.5%FDA CMFS溶液を100μlつくる。
- ウルトラフリーなどの遠心式のメンブレンフィルター(0.2μm)を使ってろ過滅菌する。
- マイクロスピッツチューブなど、密閉できるチューブに移し、冷凍保存する。
FDAの濃度は高いほど蛍光が強いが、あまり高すぎると注入した細胞に害を及ぼす。0.2〜2%程度の範囲で条件を変えて試してみるとよい。
割球ヘのFDAの注入
- キャビラリーチューブを、キャピラリーチューブ保持台に差し込む。
- ゲルローダーチップを使って、キャピラリーチューブに2〜3μlほどの0.5%FDA溶液をとる。
- インジェクター(ナノジェクトバリアブル)の針先からFDA溶液を吸って充填する。
- 100%スタインバーグ液を満たした寒天プレート中にビテリン膜を除いた卵割期胚(1〜16細胞期)を用意する。
- 卵割期胚の割球に、FDA溶液を4.6〜9.2nl注入する。
- 胚を100%スタインバーグ液を満たした穴開き寒天シャーレの穴の中へ移す。
- 注入のときに生じた穴が塞がったら、培養液を徐々に20〜50%スタインバーグ液に換えてやる。
FDA注入割球の子孫は、生きたまま蛍光顕微鏡下で観察可能である。
動物半球右背側細胞にFDAを注入して発生させた神経胚(写真右が前方)

尾芽胚期の切片標本(左から300μm毎の横断面切片)

キャピラリーチューブ:
ヘマトクリット毛細管を7mmほどの長さに切り、片方の端をマイクロバーナーでとかして試験管状にしたもの。使用前にガラスシャーレに入れて乾熱滅菌をしておく。
実験形態学