主要研究業績
学術論文
「福岡女子大生の入学時におけるCornell Medical Index 実態調査」
『文藝と思想』,第67号
PP.267-295,2003年
「女子学生の健康管理に関する研究」
『福岡女学院短期大学紀要』,第34号
PP.23-48,1998年 (共著)
「運動・スポーツサークル所属者の活動実態と健康意識について -高齢者-」
『福岡女子短期大学紀要』,第43号
PP.73-87,1992年 (共著)
「女子学生の保健学的研究(第5報) 月経時における内装生理用品に対するイメージと使用状況について」
『福岡女子大学家政学部紀要』,第20巻
PP.71-97,1989年 (共著)
「女子学生の保健学的研究(第4報) 月経随伴症状が体育実技におよぼす影響」
『福岡女子大学家政学部紀要』,第20巻
PP.53-70,1989年 (共著)
「女子学生の保健学的研究(第3報) 月経随伴症状の実態とその対応について」
『福岡女子大学家政学部紀要』,第19巻
PP.21-38,1988年 (共著)
「女子学生の保健学的研究(第2報) 月経周期について」
『福岡女子大学家政学部紀要』,第19巻
PP.7-20,1988年 (共著)
「女子学生の保健学的研究(第1報) 初潮発来前後における実態報告」
『福岡女子大学家政学部紀要』,第18巻
PP.13-29,1987年 (共著)
「C.C.No.からみた女子学生の月経周期における行動特性について」
『中村学園大学研究紀要』,第14号
PP.45-52,1981年 (共著)
「健康レベルからみた女子学生の体育意識に関する研究」
『精華女子短期大学紀要』,第9号
PP.13-24,1981年 (共著)
「学校体育期の”運動嫌い”に関する研究」
『生活科学』,第12巻
PP.55-78,1979年 (共著)
「Health Need に応じた運動処方について」
『第4回全国女子体育研究大会紀要』
PP.1-31,1970年
「福岡女子大生の正課体育に対する態度の評価」
『生活科学』,第8巻
PP.18-29,1968年 (共著)
著書 (共著)
『改訂 月経指導の手びき』,全九州大学女子体育研究会編,1982年
「女性の生理」(PP.37-91)担当執筆
『月経指導の手びき』,全九州大学女子体育研究会編,1973年
「女性の生理」(PP.33-67)担当執筆
創作舞踊 主な作品
1975年 「舞踊身体育成法」の一例 教育舞踊福岡研究会
1975年 「空間形成法」の一例 教育舞踊福岡研究会
1972年 「黒」 教育舞踊福岡研究会
1969年 群舞「浜千鳥」 創作ダンス研究会
1968年 「世相」 福岡県女子体育研究会
1967年 群舞「六段に寄せて」 創作ダンス研究会
1964年 群舞「狩人」 日本女子体育短期大学卒業作品
社会活動
1989年-1996年の間 地域講演活動をする。
テーマ 1. 女性の身体に関する基礎知識
2. 仏法が明かす健康観
3. あなたの体力年齢は
4. 骨祖鬆症について
5. 健康講座「あなたもかくれ肥満」
ほか
現在の研究テーマ
女子学生の保健学的研究について
所属学会(研究会)
教育舞踊福岡研究会 (1966年-1980年)
創作ダンス研究会 (1966年-1990年)
日本女子体育連盟 (1966年-1990年)
福岡女子体育連盟 (1966年-1990年)
全九州大学女子体育研究会 (1966年-1995年)
日本体育学会 (1966年-1995年)
九州体育・スポーツ学会 (1966年-現在に至る)
日本学校保健学会 (1975年-現在に至る)