「地域の可能性と向き合うアートマネジメントセミナー」と題して、
現在2016年7月30日(土)よりスタート致しますセミナーの参加
募集締切明日まで
フェーズ1では、『発見』身近なアートの発見を2016年6月19日(日)に
開催しました
内容はこちらをご覧下さい
フェーズ①「アートに潜むモノかたり」フェーズ②第1回目~第5回目までは『企画』
第1回はアートと地域の関係について、現場でのお話しをじっくり伺います
2016年7月30日(土)13:00~17:00『アートと地域のいい関係』第2回は福岡女子大にある美術品を見ながら自身の間性を高め、
これ以降の企画作りへ脳の柔軟性を養って下さい
2016年8月20日(土)13:00~16:00『オーギさんの涼しげ茶会ワークショップ』第3回はいよいよ企画を立てる為のノウハウを学んでいきます
2016年8月28日(日)13:00~16:00『アーティストと考える企画の内と外』第4回は何かを企画するにもお金が必要になります。予算づくりの話しから
企画の細かい内容について学びます
2016年9月3日(土)10:00~17:00『はじめての企画書&予算書講座』第5回は『企画』最終章 個人で企画した内容を発表します
2つの企画が選ばれフェーズ③で実際に実践をしていきます
2016年9月11日(日)10:00~16:00『はじめての企画発表会』

フェーズ③ 第1回目~第5回目までは『実践』
ここからは、企画したものを実際に運営していきます
第1回は、フェーズ②の最終章で発表になった企画に基づき
グループに分かれて、これから先のコンセプトを組み立てていきます
ポイントは企画のブラッシュアップ、コンセプト決定、進行計画を学びます2016年9月25日(日)『グループ分け・企画』第2回は、計画した企画に沿って準備を進めていきます。
グループごとの進捗状況も報告します!
ポイントは外部の協力者へ依頼、会場を探し、概要決定を学びます2016年10月23日(日)『渉外・準備』第3回は、いよいよ計画してきた企画も実施1~2か月前となってきました。
ポイントは広報のコツや受付業務・当日に向けての準備などを学びます
グループごとの進捗状況も報告します!
2016年11月20日(日)『広報・準備』第4回は、イベント当日・運営当日には何が必要なのか?
ここでのポイントは当日の運営・記録などを学びます
グループごとの進捗状況も報告します!
2016年12月~1月の間(日程未定)『プロジェクト実施』第5回は、実際に計画した企画も終了
ポイントは実施報告・企画から実施までの振り返り、次への展開を学びます
グループごとの進捗状況も報告します!
2017年2月19日(日)13:00~17:00『報告会』

本格的に企画を実施することまでを一連の流れとして学ぶ事ができます
約半年間でより多くの事を学んでいただけれと思っております
申込お待ちしております
詳しくはこちらまで
募集要項